2015年10月5日月曜日

餌入れを何で認識するか

サンちゃんは、夜になると餌の入った容器の前で待っています。↓
なぜ餌の虫が入っているのか、分るのか知りたくなりました。
考えられるのは、
①容器を覚えた。
②虫を目で見て分る。
③虫の臭いで分る。
④カエルの勘
⑤偶然

2日の予備実験で、①容器では認識していない。事が解りました。
今回は、視力に的を絞り実験しました。

餌を視力で認識しているかの実験 1

実験日 10/2  21:30~22:10
対象カエル サンちゃん (前回と同じ)
実験方法 同じ容器に、一つは空にし、もう一つには人参の葉と約1㎝のアゲハの幼虫を3匹入        れ、サンちゃんが待つ位置から、約同じ距離の所に置く。
      どちらの容器の側で待つか観察する。

予測 虫の入っている容器の前で待つ。 根拠は予備実験でもそうであったから。

結果
 この夜、サンちゃんはなかなか来ません。
21:30 諦めて容器を片づけると、人参の葉と虫が入っている容器の側にいました。
何時からいたか分りません。待たせて可哀そうな事をしました。
幼虫を一匹あげると、デッキ(外)に行かず、物置の奥の方に行きました。↓
まだ一匹しか食べてない事と、外に行かないで物置の奥方向に行ったので、また来るかも知れないと思い、今度は、容器の位置を入れ替えておきました。
30分後に行って見ると、虫の入っている方の容器の側で待っていました。↓
中をジッと見つめるサンちゃん。 この時は少し太い虫が見えています。↓
もう一匹食べると、直ぐに物置の方向に行きました。 ↓
その後は、もう来ませんでした。

2日の予備実験も入れると、虫が入っている容器を、3回中3回当てました。

感想  
3回当てた事、容器の位置を替えても惑わされなかった事、容器の側でジッと見ていた事から、
偶然ではない事が解りました。
また容器の蓋がしっかり締めてあった事から、嗅覚の可能性も低いと思います。
視力で認識している可能性が強くなりました。

虫ではなく、人参の葉を認識した可能性もあるため、次回は、虫を入れない容器にも、虫がいる容器と同じように人参の葉を入れて、虫は見え難くして視力程度も試しました。

結果を予想してみて下さい。 

7 件のコメント:

  1. お転婆様

    サンちゃんになってみなければ分からないですが・・・ ニンジンの葉に何か隠れていると思っているのではないでしょうか。

    ところでニンジンの葉に付くアゲハと言えばキアゲハですね。アゲハの幼虫の臭角はアマガエルは気にならないのでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. スクワイヤー様

      さすが、大当たりです。
      どの様な行動をとったかは、全く想像できなかった事で、驚きました。
      その行動はでき過ぎで、偶然としか思えません。読者の皆様は、ヤラセだと思うのではないか、と心配な位です。

      キアゲハの幼虫と思います。
      私もそれを心配して、大人のアヤメ君の反応を見ました。5㎝位前に置きましたが、すごい勢いで跳び付き一飲みでした。
      他のカエルも皆喜んで食べている様子です。
      臭いだけで、毒はないと思いあげています。

      ただ、嗅覚の実験としては、人参の葉は強い臭いがしますので、その臭いが両方の容器の外側にもついてしまい、正確な実験にはらならなかったかもしれません。機会があれば繰り返し試して見たいと思います。

      これからも、結果の考察の指導を、宜しくお願いします。

      削除
    2. 追記

      前回、人参の葉に隠れて見えない時も、前にいた事がありました。
      人参の葉にも興味を示すように思います。
      機会があれば、人参の葉のみでも興味を示すか試してみたいと思います。

      削除
  2. お転婆さま

    私は、あまがえるさんは視力が良いと考えています。

    おたまは水中で暮らしますので、水中仕様の目の構造になっているでしょう。

    でも、それも変わると思います。陸上生活に耐えられるように。進化の過程で、それくらいの機能変化は十分にできたからこそ、生き残ったのではないかと・・・

    幼体から成体に変わるにつれ、顔つき(表情)が変わりますよね?何だか最初は無表情な面構えですが、少しずつ変わってゆきます。それって、口元と目の形が変わっているからだと思いません??

    私は、絶対に、目の構造に変化があると思います。

    (でも、私は解剖学的な研究はしません。殺してまで実験するのは大反対です)

    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      アマガエルの目は、オタマジャクシの時から変わらず悪い(上野山) 
      目は変化しピントを合わすようになった(松井)
      の論文があり、解りません。

      デッキのカエルを見ていると、目の前に虫がいても無視して、見えない様に思えるのですが、彼らは見えていても興味がないと無視をする事が解りました。

      2mほど離れていても、カメラを向けると、反応する事があります。

      今回のサンちゃんの様子を見ていると、良いような気がしてきました。餌の容器を認識するのは、視力だけでなく、今までに得た情報を総合しているのではないかとも思うようになりました。

      ネットで、「アマガエルは周囲を見ているが、周囲は頭に映っていない。」
      と言う記事を読みました。この事は明確に理解できませんが、私は、頭に映り、記憶されていると思います。

      サンちゃんが現れてから、餌の容器を選ぶ様子を観察できれば、新しい発見があると思いますが、出来ずとても残念です。

      サンちゃんは、素晴らしいカエルです。専門家が実験すれば、今までになかった発見もあるように思います。視力も測る事が出来るでしょう。

      削除
  3. お転婆様

    当たりですか!?

    何となく、アマガエルは餌がありそうな怪しい所をさがす習性があるような気がします。加えてお転婆様が餌をくれる事は理解しているでしょうから確実に疑っているんだと思います。

    視力についてはケースを掃除する時など出てきて飛び移れる場所をじっと見て距離を測っているような所があるのでそれなりにあるんだと思います。

    竹内様が仰るように見ていても無視は十八番のように思います。

    返信削除
    返信
    1. スクワイヤー様

      当りだと思いますが。
      今回は両方に葉を入れていたのと、虫は見えませんでしたから、解らなかったと思いますが、以前のテストで虫は人参の葉で見えないのに、その容器の前にいました。
      空の容器と、葉がある容器では、葉のある容器を選びました。

      しかし、これからは判断が難しくなります。
      それは、スクワイヤー様のおっしゃるとおり、餌は私からもらうと理解しているからです。(この事は後日書きます。)
      それで、虫の容器の側にいなくても、間にいてももらえると学習してしまったようです。
      それでは実験になりません。
      知能が高い事が、実験を邪魔しています。

      ウチのカエルも二階の屋根から跳び下りる時、ジッと下を見ています。
      視力が弱ければ、見る必要はないでしょう。

      そうなんです。「無視」は彼ら(彼女ら)の得意とするところです。

      削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。