2015年11月28日土曜日

鳴き声 11月24日聞く

今朝 山は白くなっていました。 気温は0℃でした。

大根を掘り、土に埋めました。
掘った後は耕しますが、 アマガエルが冬眠している場合があるので、注意して行います。↓

アマガエルの鳴き声は、11月24日が最終でそれから聞いていません。

2015年11月26日木曜日

15年 居場所

今年、敷地内で長く過ごし名前を付けたアマガエル14匹の居場所です。
家を上から見ています。
 
 例年どおりデッキ側で過ごすカエルが多いです。

 居場所の高さ
   図の見方 エルミの場合 初め1.8m位にいて3mの高さまで移動
         ブイの場合 始めから2.5m位の高さで移動なし
         今年生まれの場合は、初めはもう少し低い所にいたと思いますが、個別判断ができ         ませんので、出来てからの高さになっています。
0歳と1歳と比較すると、1~2歳以上の方が初めから高い所を選び、更に高く移動する傾向にあります。これは毎年同じです。
0歳はデッキに来る事が多く、初めはデッキ下花壇や木にいて、段々と奥の高い所に移動します。

0歳の移動の様子
6月末~7月初め 田んぼなどから デッキ下の花や木に到着

これは、2011年一度に十数匹来た時の様子です。↓ 2013年より減っています。
 
 7月初~8月中まで   デッキのコニファーや手すりのカエルハウスに移動し過ごす。 ↓
 
  8月中~10月中  デッキ奥の壁や玄関脇の物置に移動


10月の中頃朝の気温が10℃以下になると、再び手すりのハウスに移動する場合が多く見られます。ハウスを経ないで直接庭に下りて冬眠するカエルもいます。
    10月23日 ハウスのお風呂で過ごす  ↓

1歳以上のカエルは、初めから壁などの高い所を選ぶ場合が多いです。
初めから高い所を選び、移動しなかったコマ君1歳 ↓


2015年11月23日月曜日

滞在期間

 滞在期間とは、敷地内の決まった場所で長い間過ごしたアマガエルのいた期間です。
対象は、名前を付けて観察したカエルのみで、この他一ヶ月以上いたカエルも多くいました。

 期間は画像の記録から出しています。
幼く特徴がない場合は、個別判断ができませんので、この数値より早くから来ていたと思われます。また隠れていて分らなかった場合もありますので、この数値より長い可能性は大いにあります。
今年生まれのカエルは6月末よりデッキに来て、手すりのカエルハウスで過ごしていました。
かなり多くのカエルが来てくれましたが、最後までいたのは、3匹だけでした。
 

 2015年滞在期間 ↓

 表の見方
 黄緑色は、今年生まれ  茶色は推定1歳  灰色は2歳以上
赤の四角の中の数字は、初めて確認した日~いた最後の日までの日数です。途中確認できなかった日も含まれます。
赤い○トは、冬眠の準備のため引っ越したと推定しました。
茶色の〇トは、冬眠までいたと思います。

 

 今年の長くいたカエルの特徴は、1歳以上が多かった事です。
2013,2014年は来てくれたカエルが少なかったですが、今年は多くのカエルが来てくれました。
この他に数匹が長くいましたが、記録の整理ができず記載してありません。
多かった理由は、昨年オタマジャクシを飼育した事と思います。
ハマ・ウサ・コマは、来た時小さかったので、家で育ったカエルと思います。

 比較のため昨年2014年の滞在期間を載せます。
2014年の滞在期間  ↓ この年は庭のカエルは少なかったです。

2015年11月18日水曜日

夜鳴き

最近暖かい日が続いています。
気象庁データーによる我が町(標高平均600m)の平均気温と最低気温です。


11月初めの寒い時もいたマッ君は、暖かさが戻っても帰って来ません。

野原では、トンボはもちろん蝶も飛び、オンブバッタやヨコバイなどもいます。
アマガエルもまだ鳴き声が聞かれますが、10~15時頃が多いです。

このブログにコメントを下さるSさんとAさんの飼育しているアマガエルは夜も鳴くそうです。
私は、夜に外でアマガエルの鳴き声を聞いた事がありませんでした。(繁殖期以外)
飼育している場合だけかなと思っていましたら、昨夜22時ころ庭で鳴き声が聞こえました。

野生でも夜に鳴く事があると分りました。

以前12月にデッキ下の花壇の草取りをしていると、アマガエルが出て来た事がありました。
それから、11月過ぎは草取りはしない事にしています。

2015年11月12日木曜日

冬眠宣言

 伊那谷も秋が深まって来ました。裏山と田んぼの風景です。 ↓
今日もアマガエルの鳴き声は聞かれました。


 今年最後8日までいたマッ君も、帰って来なくなりましたので、冬眠したと思います。


 これからは、今年を振り返って思った事を書きますが、以前書いた内容と重複する事も多いと思います。とりとめない内容で、余談も多くなりそうです。
約1週間に一度位の不定期な更新になりますが、たまに覗いていただけると嬉しいです。

2015年11月10日火曜日

年別 カエルがいた最終日

昨日から暖かさが戻りましたが、庭で暮したアマガエルたちは、帰って来ません。
最後となったマッ君も8日を最後に来なくなりました。 
完全に土に潜ったかは、分りません。潜っていなくても地面で木の葉や枯草の下にいるでしょう。
野原では、今日も鳴き声が聞こえました。

庭で過ごしたカエルが最後にいた日を、年別に表にして見ました。 ↓
  (2015年今年の平均はまだです。)


 11月の一日の平均気温と最低気温をグラフにしました。↓

 これを見る限りでは、寒かった年は早く いなくなっていますが、対象のカエルが少ない事と、比較した年数が少ないので、結果は出せません。

2015年11月9日月曜日

タイ記録

昨日(8日)の朝マッ君はいました。↓元気そうです。

 そして、16:48 出掛けようとしています。
普通なら出かけるには早い時間です。雨が降っていました。
喉が膨らんでいますから、少し鳴いたのでしょうか。鳴き声は聞こえませんでした。
 そして、10分後に行って見ると、姿はありませんでした。
アマガエルの行動にしては、速いです。 何処に行くか観察できず残念でした。

そして、今朝はハウスにいませんでした。

庭のカエルがいなくなった最後の日の記録はこの5年間で、2011年の11月8日が最も遅い記録でしたが、それと並びタイ記録となりました。

今年10月10日~11月8日までの、我が町の一日の平均温度と最低温度を調べて見ました。
            緑のカエルマークは、庭で名前を付けてないカエルを見た日です。

この気温のデータを見ると、11月2日は、1℃まで下がったのに、マッ君は冬眠しませんでした。

2015年11月7日土曜日

まだ

マッ君は、5日夜最後と思える糞もして外出したのに、6日またハウスに戻って来ました。
そして、昨夜(6日)18時にはハウスから出たのに、ほとんど動きません。(昨日のブログ)
結局私が就寝する22:30見に行くと、まだ手すりにいました。 外気温10℃。↓

餌を食べる気があれば、もう庭に下りているはずです。 餌を捕るつもりがないので安全な手すりで過ごしていたのではないでしょうか。
この後の行動は不明ですが、すでに10℃まで下がっていますから、この手すりにいたように思います。
  7日 今朝、ハウスにいました。 ↓
シワシワではありません、水分は吸収したのでしょう。

 18:00 いませんでした。 糞もありませんでした。

2015年11月6日金曜日

「まだ 起きてるよ。」

マッ君は、昨日一日帰って来なかったので、冬眠したと思っていました。 ↓

朝7:00はいませんでしたが、9時半帰っていました。↓
冬眠前の最後の糞もしたのに、昨夜は比較的暖かだったので、潜るのは中止したのでしようか。

17:53 名残惜しそうに、ハウスを眺めています。 ↓

何を思っているのでしょうか。↓
一時間経過したのに、 まだ手すりにいます。↓
13℃ 寒そうです。↓(17:30現在このままです)
 昨日のブログで、マッ君のこの糞はいつもと違うので、冬眠最後ではないか、と書きました。
ハウスの中で、暗かったのでピンボケですが少し大きくしてみました。↓

 これは昨年のナガちゃんの最後の糞です。
 
ナガちゃんも26日から外出しなくなり、31日までで来なくなりました。この糞も虫の羽のような物が
先の方にありますが、後は丸くて粘液に包まれているような感じで、今回のマッ君の糞と比べると色は違いましたが、良く似ていました。

2015年11月5日木曜日

マッ君の置き土産

昨夜、18時マッ君の姿はありませんでした。
空っぽになったハウスには。 ↓
 
 マッ君の置き土産がありました。
暖かく外出している頃は、ハウスに糞をした事はありませんでした。
やはりマッ君は27日頃から外出はしなかったかもしれません。 ↓
そして真ん中にある糞は、昨夜したものですが、いつもの糞と少し違いました。
昨年、最後にナガちゃんがした糞と良く似ています。
冬眠する前の糞はこのようになるのかなと思いました。
糞にも興味がありますから、私にとっては、嬉しい置き土産です。

今朝は霜が降りていました。マッ君はハウスに帰っていませんでした。
冬眠したと思います。

余談です。
今朝霜が降りたので、ハヤトウリの棚を片づけました。
先日収穫は済ませたのに、まだこんなにありました。 ↓
 
 ハヤトウリを見ていると、マッ君を思い出します。↓
上の画像は手を付けるのを忘れましたので、付けました。↓

このハヤトウリは、すごい生命力の持ち主です。
病気や害虫に強く、一本から200ヶ収穫できます。保存も常温で3月まで持ちます。
(なぜ腐敗しないのか不思議です。)
 3月まで私の側にいてくれるでしょう。

2015年11月4日水曜日

山は白く

今朝は、3℃ マッ君まだいます。 丸くなっているので、太く見えますが、シワはあります。 ↓

中央アルプスの木曽駒ケ岳は、10月14日に初冠雪があったようですが、ここからは見えませんでした。 今朝、はっきりと白くなっていました。↓

日中は暖かく17℃ 一匹の1歳位の灰色のカエルが元気よく飛び跳ねていました。
あまり痩せていませんでした。 まだ鳴き声も聞かれました。

今夜は18時 早く出かけました。
明日は帰って来るでしょうか。

2015年11月3日火曜日

マッ君 シワシワ

11/2 マッ君はまだハウスにいます。
もう一週間も食べていないかも知れません。体は痩せたようです。↓

そして、15時 ハウスから外に出て来ましたが、シワシワになっていました。 ↓
アマガエルは、雨が降った後の暖かい日に、冬眠のため土に潜る事が多い、と聞きました。
昨日は、午前中雨が降っていました。これから土に潜るのだろうと思っていると、またハウスに戻ってしまいました。↓ 
その夜(2日)は夜出かけていませんでした。 
デッキに一匹いましたが、まっ君ではないようです。↓
まだ起きているカエルもいるようです。
今朝、3日 マッ君はハウスに帰っていました。 
今日は暖かく、野原で鳴き声が聞こえました。

2015年11月2日月曜日

動けない

最後の一匹になった元気なマッ君、27日から夜出かけなくなりました。
 (それまでは18時には、虫捕りに出かけていました。)
深夜の行動は分りませんが、私が起きている間はハウスにいるようになりました。

少しづつですが、小さくなっている様に感じました。
31日の21:25にハウスから出て、黒いゴムホースの真下にいましたが、動く様子はありませんでした。↓(撮影のためゴムホースをずらしました。)

次の朝は、1℃まで下がりました。
マッ君は昨夜と同じ所にいますから、出かけなかったようです。今朝は一番寒いのに、ベターとした姿勢ではなく丸くなっています。黒いゴムホースの下に入り込んでいます。

強く触っても全く反応はありませんでした。体はとても冷たかったです。↓
8時になりマッ君のいた手すりは、太陽が当たり暖かくなりました。
マッ君は、その暖かい手すりから、寒いハウス内に移動しました。
これは、体温の急激な変動を避けたり、体温が上がり代謝が活発になるのを防いだと思います。
もうほとんど食べていませんから、エネルギーは節約しなければなりません。
冬眠の準備でしょう。  11/1日 ↓
もう山の紅葉も下まで降りて来ています。もうすぐ白くなるでしょう。
寒くて動かないのでもう一度体長を測りました。 (メジャーは約同じ倍率にしてあります。)
姿勢で体長は変わるので、難しいですが中をとり、約30mmです。
1歳のカッコちゃんが約30mm強 サンちゃんは24mmですから、やはりマッ君は大きかったです。