2016年5月19日木曜日

ミニ池のオタマジャクシ

 5月9日 畑のミニ池(人工水溜り) でカップルが見られました。

しかし、探しても卵は数個しか見つかりません。不思議に思っていましたが、5日ほどして小さなオタマジャクシが沢山いました。
メスは普通サイズでしたが、オスはとても小さく昨年生まれの様でしたので、心配していましたが大丈夫でした。

産卵から10日経ちました。沢山のオタマジャクシが元気に泳いでいます。大きさは10mm位で順調に育っています。 ブルーシートの縁にいる黒く見えるのがオタマジャクシです。
 目が離れていますから、アマガエルに間違いありません。
今年は、田んぼに近づけるために稲を植えて、枯葉や水草も入れてあります。 
温度調節・天敵(ヘビ、カラス、その他の昆虫、)や蚊の産卵を防ぐために、寒冷紗でしっかり覆いました。

昨年のミニ池の問題点を改善して、より快適で元気なカエルになってもらえるようにします。

14 件のコメント:

  1. あまがえる大好き2016年5月19日 23:48

    お転婆様

    オタマジャクシのお話を読んで、ワクワクしています。楽しみです。
    その後は、カップル誕生していないのでしょうか?

    一匹のカエルの鳴き声のことで、お伺いしたいのですが、ラブコールと昼間、畑などで鳴く声と、お転婆様の耳には、どう違って聞こえるのでしょうか。また、夜の田んぼで、メスが少し遠くにいる時とすぐ近くにいる時と、鳴き声に違いがありますか。

    カッコちゃんもきっと、田んぼでがんばっているでしょうね。強くて、たくましい相手を捜しているだろうな…と想像しています。


    返信削除
    返信
    1. あまがえる大好き様

      カップル誕生したのに卵が見当たらなくてガッカリしていましたが、産卵してありました。アマガエルの卵はとても見つけ難いです。
      その後は、カップルはできません。それどころか、合唱もオスも全く来なくなりました。それで昨日寒冷紗で覆ってしまいました。
      以前「オタマジャクシとアカガエルの卵のある田んぼでは合唱はなく、周りの田んぼでは合唱していた。」と書きました。
      ネットに、「カエルの卵やオタマがいる所は、産卵を避ける。」との報告がありました。
      プールの場合はとても広いので産卵してあっても産卵するが、我が家のミニ池のような狭い所は産卵は避けるのかも知れません。オスが鳴かなくてメスも来ないのだと思います。これは、絶対でなく、先日オタマの泳いでいる狭い水溜りでアカガエルが鳴いていました。

      夜のラブコールと、昼間のレインコールなどは全く違います。ラブコールは低く「ゲーッ、ゲーッ、ゲー・・・」と長く続きます。昼間は、「ギャッ、ギャッ」と高い音で歯切れよく長くは続きません。
      私は、観察からオスはメスが分らないように思います。
      分っていても無視しているかもわかりませんが、オスから近づく事はしませんし、メスがいても鳴き方は変りません。大勢で鳴く時や、近くにオスがいる時の方が競って元気に鳴くように思います。
      先日畑のミニ池でカップルが誕生していた時、もう一匹が何時もより懸命に鳴いていました。私が近づくと、いつもは鳴き止んで隠れたりしていましたが、その日だけは、カメラで近づいても懸命に鳴いていました。

      カッコはデッキにはいないようです。田んぼに行ったら帰ってくる事はないと思いながらも、毎日探しています。

      削除
  2. あまがえる大好き2016年5月20日 12:06

    お転婆様

    プールにしても、ミニ池にしても、情報が伝わらなければ違うカエルは来るでしょうから、何らかの伝達方法があるのかもしれませんね。
    今のところ、人間の耳で聞き分けられるのは2種類の鳴き方だけということでしょうか。カエルに尋ねたら、何種類も使い分けているよと言われるかもしれませんが…。メスは基本的に声を出さないのだから、声が主要なコミュニケーション方法ではないとは思いますが、どうやって伝えあっているのか知りたいです。

    アカガエルの卵は見たことがないのですが、ヒキガエルは水たまりのような所にあったりしますよね。アマガエルは田んぼとプール以外でも産卵している所はあるのでしょうか。ウチの方は、田植えが遅いのですが(二毛作が可能なためと推測しています)、レンコン畑が沢山あり、早くから水が入ります。が、そこでカエルが鳴いているのを聞いたことがなく、オタマを見たこともありません。プールで産卵するのなら、レンコン畑でも出来るはずと思うし、ハスの葉の上に乗っているカエルの写真は見たことがあるのになぁと思っているのですが…。ものすごい勢いで田んぼが埋め立てられているので、そのうちレンコン畑に進出するカエルも現れるかも、とも思っています。

    超々小型の発信器でもあれば、カッコちゃんの追跡が出来たかもしれないと思うと残念ですね。もっとも、それが出来ていたら専門家がすでに生態を調べ尽くしていたかもしれませんが。カッコちゃんが帰ってくるとすれば、二回ほど産卵した後のことではないかと勝手に思っていますが、私はかなり期待しています!

    返信削除
    返信
    1. あまがえる大好き様

      プールに鯉がいる事は、アマガエルたちは来て見ないと分らないはずなのに、プールの敷地に来るアマガエルはいませんでした。
      以前書きましたが、アマガエルたちは近くまで来て、合唱が聞こえないのでその時点で、「おかしい。なにかある。止めよう。」と違う合唱の聞こえる場所に行ってしまうのではないか。と憶測しています。

      アマガエルの鳴き声について、詳しい事は知りません。
      私は、2種類しか聞き分ける事はできません。
      アマガエルの鳴き声も最新の機械で調べれば、違いとコミュニケーション方法が分るかも知れませんね。

      私は、二匹のアマガエルが出合った時、姿勢で自分の意思を相手に伝えている事があるように思います。
      今のところ、頭を低くして相手を見ると、「譲れない。」頭を高くして視線を逸らすと、「争う気はない。譲よ。」と言っているのだろうと仮説を立てています。
      これは、どの生き物にも共通しそうですが、アマガエルもそうではないかと推測しています。

      アマガエルは、田んぼ以外でも人工池や沼地や湿地の水溜りで鳴いているのを聞いた事がありますし、人工池でオタマジャクシも見ました。ある程度の溜まり水があり、鮒や鯉など天敵がいなければ、産卵すると思います。
      レンコン畑も天敵や水質に問題なければ、産卵するように思いますが。そのレンコン池に天敵がいないとすれば、消毒や肥料など水質に問題があるかも知れませんね。

      カエルに負担にならない発信機があれば、いろいろと分るでしょうね。

      以前、ネットで「冬眠しないと産卵はしない。」との記事を読んだ記憶があります。もう一度知りたくて調べましたが分りませんでした。
      産卵はしなくても田んぼに行くことはあるように思います。根拠は、産卵期の5月には畑でアマガエルをほとんど見ない事と、プールで繁殖目的でなくメスが来ているのを観察しているからです。
      カッコは産卵できるのか分りませんが、田んぼに行ったのだと思います。
      とにかく無事で帰って来てくれる事を祈る毎日です。

      削除
    2. あまがえる大好き2016年5月22日 2:47

      お転婆様

      コミュニケーションの取り方は、沢山のカエルを見ることが出来ない私には、わからない世界です。今後のブログを楽しみにしています。

      カッコちゃんの記事を読んだ時、カッコちゃん自身の準備が整い待っていたところで、合唱を聞いたのを合図に出発したのだと受け取っていました。
      「冬眠しないと産卵はしない。」という記事、私も飼育を始めた頃に読んだ記憶があります。が、「産卵をした」というのは確かめるのは簡単だと思いますが、「産卵しなかった」というのは、冬眠の有無が原因かどうかを確かめるのは簡単なことではないように思います。そもそも冬の環境がどのようなものだったか、また何匹がそうだったかなどの記述も読んだ覚えがありません。「動かないものは見えない」の件もあるので、読み方がだんだん慎重になってきました。

      お転婆様は、「この個体はこうだった」「多くの個体にこういう傾向が見られる」という書き方をして下さるので、とても説得力があります。

      田んぼの近くの家の庭や畑で、カエルの鳴き声が増えてきました。水が入るのを待ちこがれている様に感じます。今年は鳴き方の違いやレンコン畑の状態も、出来るだけ観察してみたいと思っています。

      ありがとうございました。

      削除
    3. あまがえる大好き様

      アマガエルのコミュニケーションが一番興味があります。
      特に仲良しガエルができて欲しいと思っていますが、シズカちゃんとゲンキ君のお話を聞いてカエル関係も単純なものでなく難しいと思いました。
      またシズカちゃんとゲンキ君の様子を聞かせて下さいね。

      私も本やネットの情報は正しいものと思っていましたが、考えて見れば私の様な素人も書き込めるのですから100%正しいとは思わず、場合によっては慎重にした方が良いと思いました。
      その方が見た事は正しくても、見ていない特別な場合もあるでしょう。地方や環境、プールのカエルと田んぼのカエルは多少違っている事もあると思います。

      私の「・・・こういう傾向が見られる。」との書き方は、コメントを下さる竹内様のご指導によるもので、
      とても感謝しています。

      あまがえる大好きさんの地方はこれからなのですね。
      また、観察して気が付いた事を教えて下さい。

      こちらこそありがとうございました。

      削除
  3. お転婆さま

    すくすくと育っているようですね。

    さて、本題と少しずれて、おたまの栄養の話題に。

    栄養状態と脳(精神)の発達は、様々な研究によって関連性が指摘されています。私は、おたま(や変態後の幼体)の栄養状態があまがえるの発達過程にどう影響するのか関心があります。

    最近では、単に栄養供給だけではなく、腸内細菌が全身状況に大きく影響するという話もあります。おたまが腐葉土などを食べるのは、このあたりと関連があるのかも知れません。

    よく青魚の成分(DHAなど)が脳機能の改善に作用するなど、雑誌や健康番組でも目にしますが、いわしの煮干しなどを食べさすと、はたして賢いおたま・あまがえるに育つのか興味があります。

    お転婆さんの実感として、おたまの成長におすすめの素材はございますか??

    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      ありがとうございます。今のところ順調です。
      昨年、ミニ池の管理では、良いアイディアをいろいろと頂きました結果、丸々太って変態できました。

      良かった点は、田んぼの土や草や枯葉を入れた事と、少しづつ水を入れ酸素と水質が良好に保てた事と考えます。

      私は、難しい事は分りませんが、動物は栄養状態が脳の発達に影響するなら、アマガエルも同じように思います。

      腸内細菌が脳にまで影響する事は、テレビで見ました。科学的な難しい事は分りませんが、腐葉土はオタマが好んで食べて大きく育ったので、有効であった事は明らかです。

      DHAの脳機能改善は、良く耳にします。
      オタマに煮干しを食べさせると、賢くなるとは気付きませんでしたが、カルシウムが含まれているように思い、無添加の煮干しは与えています。あまり食べませんが、少しはかじっているオタマもいます。田んぼでは、昆虫の死体など食べていますので、その代用になると考えています。

      私は、まだ飼育の経験が浅く、餌の実験はしていませんので、何が良いとは言えませんが、今まで長い歴史において食べて来た田んぼにある自然の食材を中心にするのが良いのではないかと、考えるようになりました。
      田んぼは餌などないように思いますが、体格的に素晴らしいオタマがいて変態しています。
      但し、田んぼでは自然淘汰が激しいので、健康なオタマしかカエルになれないのでそう感じるのかも知れません。

      昨年、試しにドッグフードを与えて見たところ、最高にかじりつきましたが、直ぐに脂肪分が多くいけないと気付き中止しました。
      昨年までは、金魚の餌は良いとの事で多く与えていましたが、今年は種類は多くして、補助的に少し与えるだけにしています。

      田んぼにある自然の食材を中心にして行きたいと思っています。

      削除
  4. お転婆さま

    ご返信ありがとうございました。
    ちなみに、脳機能に糖分は重要ですが、おたまは甘いものに対する反応はいかがでしょうか?

    実は、食経験がないだけで、おたまもあまがえるも、甘いもの(果物や砂糖)は嫌いでないような気がします。

    返信削除
    返信
    1. 武内様

      オタマは、バナナの皮についている果肉を食べました。それ以外の果物も食べると思います。トマトは人気はなかったものの食べるオタマはいました。
      ご飯(炊いたお米)やパン、団子(米粉)も食べましたから、飼育のオタマは、糖分はある程度摂るのではないでしょうか。
      クッキーなどの人が甘いと感じる物も食べると思います。
      砂糖入りの甘い団子と、砂糖なしの団子とどちらを好むか試してみます。

      田んぼでは、ミミズの死骸などに群がっていますが、ミニ池では人気はありませんでした。
      田んぼと違い御馳走が他に沢山あるからでしょう。

      そう言えば、カッコは食欲のある時は何でも食べましたが、外に出たくなり食欲が落ちた時は、イモムシとコオロギしか食べませんでした。その時は、蜘蛛・蛾・バッタなど口元に押し付けても食べませんでした。
      食欲があった時、お腹がいっぱいなのにあのピンクの衣装ケースの中を見に行った事があり、蜘蛛しかいなかった時は食べずに帰って来ました。
      (お腹が空いて入れば、蜘蛛も跳び付きます。)
      一応何がいるか見に行く行動は面白いと思いました。

      カエルもオタマも、沢山の食べ物がある時や体の調子で選り好みをするようです。

      削除
  5. お転婆さま

    砂糖入りの団子の実験、結果が出ましたらぜひ教えてください。

    私も食べ物の好みについて、いろいろ考えていましたが、イモムシは栄養価と食べやすさ優先、コオロギは(栄養価よりも)好みのような気がします。

    そう言えば、ずいぶん前のことで記憶があいまいなのですが、南米だったか熱帯地方の小型のかえるで、花(か果実)を食べるかえるがいるとの記事を目にしたことがあります。と言いながら、間違ったことを言ってはいけないので、いまから調べなおします(笑)

    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      砂糖入り団子試しました。
      米粉100%で団子を作り(加熱)、砂糖入り(砂糖は多い)と砂糖なしを作り試しました。
      結果は両方とも差はなく、2~3匹が少しかじった程度でほとんど食べませんでした。

      イチゴも試しましたが同じで2~3匹が少しかじっただけでした。昨日入れた煮干しも食べている様子はありません。
      青菜の茹でたのも同じで人気はありません。

      やはり一番人気は草の発酵した物、次は鯉の餌です。
      草にはいつも群がっています。田んぼでも枯れた藁などに多く集まっています。これらに付着した微生物を食べているのか、藁や草の茎そのものを食べているのかは、分りません。

      カッコの餌の好みですが、食べ易さがあると思います。
      イモムシは大きくても一度でスムーズに吞みこみますが、蜘蛛やバッタは小さくても足などが口から出て、手で押し込んだり何度も口を動かしたりします。
      コオロギでも、野生種は好きでなく、ヨーロッパイエコオロギが好きです。これは触って見ると体も足も柔らかで、食べ易さが優先している様に感じました。

      カッコはマグロの赤身(小さい物)は口に入れましたが、その後口を開けて出したいような様子がありました。ただ柔らかだけでもないようです。経験ない食べ物は警戒するかも知れません。

      以前マンゴーを食べたカエルを紹介していただきました。
      また、面白い事がありましたら教えて下さい。

      削除
  6. お転婆さま

    お手数をおかけいたしました、ありがとうございました。

    もしかしましたら、成長のステージによって興味を示す食べ物も変わるかも知れません。足が出てきた頃にもう一度、煮干しや糖分に関心を示さないか再検討いただければ幸いです。幼体になる前に、ある程度の栄養を蓄える必要がありますので、そこで食欲の変化があるのではないかと予想しています。

    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      こちらこそ、ご提案ありがとうございます。
      実験はとても面白いですし、ブログのネタになり助かります。オタマに負担がかからない実験は大歓迎です。

      今回は結果は保留としたいと思っています。
      オタマの餌の好みは飼育の環境などによりかなり異なるようです。ネットでゆで卵に群がる映像を見ましたので、与えましたが、ほとんど食べませんでした。煮干しも昨年は食べたのに(発泡スチロールの場合)今年はあまり食べません。
      昨年あるドッグフードをものすごく食べましたが、メーカーを替えるとほとんど食べませんでした。鯉の餌も好みがあり、成分の少しの違いで食べっぷりが違います。その個体の好みもあるのかも知れません。

      成長のステージや、「カルシウムが不足すると煮干しを食べ、不足していなければ食べない。」など嗜好は変化するのかも知れませんね。

      足が見えた頃に再び実験して見ます。
      今回糖分の実験では、米粉を使用しましたが、もう少し好みの食材に混入した方が良かったかもしれませんし、また少しお腹を空かせると変わったかも知れません。

      実験方法に問題があったり、良い方法がありましたら、ご指導下さい。よろしくお願いします。

      削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。