2016年9月16日金曜日

鏡を見たら

 動物に鏡で自分の姿を見せると、犬や猫は遊んだり、鳥は映った自分を攻撃します。
アマガエルは、野生では他のカエルを見ても攻撃したのは見た事ありませんが、飼育では攻撃する事がありますので、どのような反応をするか試しました。
 (繁殖期のオス同士は、野生でもまれに喧嘩になる事があります。)

飼育中の3匹に鏡で自分の姿を見せました。
空腹の方が攻撃性は高いと考え、餌を食べる前に、餌を食べた事がある場所で行いました。

ミカです。9/15
ジッと見ていましたが、

 30秒もすると虫の跳ねる音がしたので、虫容器の方に行ってしまいました。
その後2回繰り返しましたが、2回目からは、見る事もせず私の方に来てしまいました。↓
日を替えて試してもジッと見ますが攻撃はしませんでした。


アリです。9/15
やや姿勢を低くして警戒姿勢でジッと見ましたが動きません。
 
 鏡を近づけ向かってくるように見せましたが、反応しません。↓

3分ほどして後で撮影している私の方に向いてしまいました。
次の日(16日)もとても興味を持ち近づきましたが、攻撃はしませんでした。

 ナシです。9/15
見ると直ぐに鏡に近づきましたが、その後動きません。長く5分ほどジッと見ていました。

今夜、(16日)私の腕にいる時に鏡を見せると、

鏡の自分に跳び付きました。

この行動は、3匹の性格を良く表しています。 
ミカは食欲優先 アリは少し恐がり  ナシは協調性なし

8 件のコメント:

  1. お転婆さま

    何か特別なアクションがなくとも、自分の姿を「見ている」こと自体に大きな意味があると思います。

    相手の認識は、単に姿かたちだけでなく、匂いとか、気配とか、いろんな要素を総合して決まると思います。

    鏡に映る平面の姿から気配や匂いを感じないので、何だか不思議に感じて、自分なりに考えているのではないでしょうか??

    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      >「見ている」こと自体に大きな意味がある・・・
      そうですね。どの程度の動物が鏡に興味を持って見るのでしょう。

      初めは鏡の映像をカエルと理解できるのかが疑問でしたが、警戒姿勢になったり近づくので、認識できているように思いました。
      2日目でナシが攻撃するように跳び付いたので、認識できている事が分りました。

      パソコンで同じ位の大きさのアマガエルの動画を見せても、反応しません。パソコンの画面はカエルと認識はしないようです。

      気配などいろいろの情報から総合的に考えるのでしょう。ナシが跳び付いた時は、見ていた時間は僅かでした。考えるより先に行動するタイプのようです。

      前回「ナシはアリを攻撃しない。」と書きましたが、その後アリを体で軽く当たり「どいて!」と言う感じの行動がありました。アリ直ぐに場所を譲りました。ナシは気が強い性格のようです。

      ジッと見ていますから、気配など総合的に判断しているのですね。

      削除
  2. お転婆さま

    どの程度の動物が鏡に興味を持つのかは、私にも分かりません。

    私が知る限り、セキセイインコ・オウムなどの鳥類、チンパンジーは鏡に関心を持つようです。専門用語では鏡像認識と言います。

    話題は変わりますが、私からお転婆さんに1つ提案があります。

    日々の観察活動の合間に、今までの記録から分かったこと、分かってきたこと、まだ仮説の域を出ないが有望なもの、など、ざっくばらんに分類し成果を整理されてはいかがでしょう?(既に進められているのであれば、すみません)

    最初からカッコよく情報整理できるものではありませんが、作業を進める中で、お考え自体が整理できることもあれば、見落としていたことに気づかれることもあろうかと存じます。



    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      鏡像認識ネットで調べる事ができました。
      鏡像認識できる動物は解りましたが、自己と認識できなくても興味を持つ動物は、分りませんでした。
      カエルが鏡を見るとどのような行動をするかの情報もネットでは検索できませんでした。
      モズ(鳥)は車のサイドミラーに映る自分に威嚇しているのを見た事があります。

      前回のお返事でパソコンの画像は興味を持たないと書きました。昨夜は同じ位の大きさの写真を見せましたが、全く興味は持ちませんでした。写真と鏡の違いは分かるようです。

      今まで観察してきましたが、科学的に分析しようと言う意思はなく(能力がないと思っていますので)、ただその日の感想を書いてきただけです。ブログを記録代わりとしていますので、手元には記録もありません。
      自分でも何を観察して何が分ったのかも、整理はできておらず、仮説もぼんやりと頭の中にあるだけです。

      観察は症例を重ねると間違っていた事も多くありましたが、それも整理できていません。

      初めはこのブログを見て下さる方もほとんどなく、内容にあまり責任を感じていませんでしたが、最近は、間違った情報を書いてはいけないと、強く感じるようになりました。
      この状態では、これからこのようなブログを続けて書くのは失格だと思い始めていました。

      竹内先生のおっしゃる様に、まず今までの観察して書いて来た事を整理する事が重要です。整理すれば、今後の観察に役立つと思います。
      どれだけできるか自信はありませんが、少しづつまとめて見ます。

      今回も貴重なご提案ありがとうございました。

      話は、ナシの攻撃した時の様子ですが、一回目は床の上で鏡を見せると、少し近づきとても興味を持ち長い時間見ましたが攻撃はしませんでした。
      二回目は私の腕に乗って餌を期待していた時です。見ると直ぐに反応して攻撃しました。私を餌場と思って縄張り意識があったかもしれないと思いました。

      削除
  3. お転婆さま

    ご返信ありがとうございます。

    いえいえ、「ブログを書くのは失格だ」なんて絶対に思わないでください!

    観察を中心に、つれづれなるままに、日々のあまがえるのできごとを書き綴っていただければと思います。

    自然現象は、いろんな解釈や予想があってよいと思います。

    私も「研究をしたい」というよりは、あまがえるの可愛らしさや意外な一面を知りたいという気持ちで拝読しています。

    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      ネットの情報はとても便利です。何でも検索して参考にしています。

      それを考えたり、子供さんも見ている事を考えると、間違った情報や、道徳や倫理などに反する記事を書くのは、失格と思うようになりました。

      私は、事実だけを書いていますが、ただ一つの症例で深く検討してはいません。正しい情報が正確に伝えられているか不安に思っています。

      初めは野生のアマガエルの観察でしたが、今年は飼育のカエル中心になってしまいました。
      自分でも、何を書きたいのか、伝えたいのか、どの様な方法でお伝えしたら良いのかが分らなくなっています。

      とりあえず、少し整理して考えて見ます。
      ありがとうございました。

      アマガエルの可愛らしさと本当の姿をお伝えしたい事は変りありません。

      削除
  4. お転婆さま

    インターネットのコミュニケーションは、書き手の努力もさることながら、読み手の努力も必要です。

    完全な内容なんてありませんから、読み手も知識を補うなどして、より良く理解・判断できるようにならなくてはなりません。私はそのように思います。

    あと、生物の現象を「深く検討」することは、誰にとっても容易ではありません。過去の類似のケースを比較検討したり、いくつもの視点から実験をやってみるなどして、少しずつ真相に近づいてゆくしかないと思いますし、色んな制約もあって、誰しもある地点から先には進めないことは少なくありません。

    お仕事の合間に観察に取り組むなど色々と制約のある中で、お転婆さんのあまがえるに対するアプローチは、とても素晴らしいと思います。



    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      「読み手の努力」これは考えませんでしたが、確かに難しい内容も多く、次から次へと調べないと理解できない事は多くあります。
      私のブログも続く事が多いので、継続して読んでいただかないと理解できません。同じ事を二度書くのもできるだけ避けたいと思っていますので、解り難い事が多くあり申し訳ないと思います。
      皆さまの努力に感謝いたします。

      >過去の類似のケースを比較検討したり、いくつもの視点から実験をやってみるなどして、少しずつ真相に近づいてゆ
      く・・・

      ですから過去の記録を整理し、地味に症例を重ねて行く事が必要ですね。
      挫折の連続ですが、そのたびに竹内先生やコメントを下さいます皆様に励まされて続けて来れました。

      ありがとうございました。

      削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。