ラベル ケロイチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ケロイチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月3日木曜日

かくれんぼ

私は、朝起きるとまずカエルたちに合いに行きます。 
今朝は、ケロロのみ。 ↓

ケロイチもケロジも見つかりません。 
ケロイチは高い所が好きですから、屋根なども双眼鏡で探しましたがいません。

今日は、銀杏洗いをしました。 「 あれ !  見っけ。」
洗い物をしなければ、見つけられなかったでしょう。
ケロイチです。 今日は50㎝位の所です。 初めてです。
今朝は、10℃だったのにどうしたのでしょう。
 「片足上げて、犬みたい。」 ↓

太ってますね。 そして雲形は周りの色に似ています。
 (後日皮膚の変色について特集します)

今日の出発時間は、2時間ほど遅れて真っ暗になってからでした。
お腹がパンパンだったからでしょうか。 
19時11分 今度はお猿さんみたい。 ↓ 運動機能・能力は万能、バツグンです。

2011年10月28日金曜日

変わらずの日

今朝は、8℃ 暖かでした。いるのは、ケロイチとケロロの2匹だけです。
ケロロは、睡眠中。↓  冬眠はまだかな。 夜は出かけました。
今20時過ぎ 10℃ ケロイチは、今夜は食事に行きません。↓なぜでしょう。
ケロイチの横に黒く写っているのは糞だと思います。
ケロイチは、今まで、約5ヶ月間居場所で糞をしたのは初めてです。
糞は少し離れた所でする事が多いです。
寒いので、動くのがイヤだったのかな。
ケロジは今日も見つかりません。 姿を見ないと淋しいです。

2011年10月24日月曜日

大人になったケロイチ

最近は屋根の上にいるケロイチ。
望遠鏡で見られるだけでしたが、今日は、17時下りて来るところに合えました。↓

途中止まる事は少なく、下りて来てくれました。
じっと下を見ています。 カエルは次に行く場所をじっと見ます。 ↓

屋根から、芝生に飛び降りました。
間違いなくケロイチですが、見違えるほどりっぱな大人のカエルの姿になっていました。
ケロロは今日も顎の下を膨らませています。 左 ↓
でも、夕方出かける時は普通になってました。 右 ↓
ケロジはいつもの所でした。

2011年10月19日水曜日

活動停止3日

お転婆です。
ケロイチは昨夜も動かずにいました。
今日は、少し動いていますが、ほとんどじっとしています。 ↓
今日は、↓ケロロ (今年生まれたチビケロで6番目のケロ) が、2日空けて来てくれました。今朝の温度は、6.7℃まで下がりました。この温度でも活動できる事が分りました。
このケロロは、チビケロの中で、早くから居場所を決めて、一番長くいる賢いカエルです。
そして、ケロロは、17時15分 ソーラーライトが点灯する時間に、元気に出かけました。16℃です。

ケロイチは、今夜も動きません。年寄りで寒さがこたえるのでしょうか。
心配です。

2011年10月18日火曜日

活動停止

お転婆です。

ケロイチは昨日から全く動きません。夜も動かず、今日もまだいます。
19時の温度は12℃です。
今日は暖かいためか、チビケロが3匹いました。そのチビケロは、17時30分頃に出かけました。
ケロイチはどうして2日も動かないのでしょうか。心配です。

ケロジはもう帰ってきません。
無事冬眠してくれた事を祈ります。

2011年10月17日月曜日

冬眠の温度

お転婆です。
朝7時 玄関のドアー横に ↓
 「ケロジ ! 」と駆け寄りましたが、 ケロジではありませんでした。
今いるのは、このチビケロとケロイチだけです。

ケロイチはいつもの場所にいましたが、夜7時15分になっても、動きません。↓
外の温度は、15度です。カエルの冬眠は5、6~10℃と言われています。
冬眠は、まだの様な気もしますが、寒いので動けないのでしょうか。

2011年10月16日日曜日

ケロイチのみ

10月3日から、留守をしていました。
昨日帰ったのは夜でしたので、カエルたちはいませんでした。

今朝6時 カエルたちは一匹もいませんでした。
もう冬眠に入ったのだと思っていましたが、8時ケロイチだけいつもの所にいました。
ケロジは探しましたが、見つかりませんでした。
ケロイチはいつまで来てくれるか楽しみです。

2011年9月19日月曜日

ケロイチがいた

チビケロがケロイチの居場所に来るようになり、2日目は避けて移動していましたが、3日目から来なくなってしまいました。
絶対に近くにいるはずと、探していましたが、やっと発見しました。
黄色の○にいました。 ↓
赤い四角の内側が今までの居場所でした。
元気で良かった。

2011年8月30日火曜日

涙、涙の再会

私は、お転婆です。

最近、ケロイチのお話はしていませんでした。
実は、8月14日の事です。 ケロイチの左手に皮膚の異常を見つけました。
赤くなっています。
私は、レッドレッグ病と言って細菌による病気で、放置すると直ぐに死んでしまう
病気に罹ったのではと心配しました。
次の15日から、パッタリとケロイチの姿が消えました。
もう悲しくて、悲しくて・・・・ このブログに書く事もできませんでした。 ↓
14日から16日も経ちました。諦めても、やっぱりケロイチがいた
場所には目が行きます。

10時 「まさか、 そんなはずない、 別の蛙でしょ。」 ↓

写真撮って比べて見ました。  右目下の模様は同じです ↓
     左 今日いるケロ          右 ケロイチ

        左 18時50分 今日のケロ          右 ケロイチ  ↓
  間違いありません。 ケロイチです。
そしてカメラを近づけると、 私の腕に。
          「おばあさーん。」 ↓  涙、涙です。

(これはやらせではありません。カメラを近づけたので飛びついて来ただけですが。)
本当に涙が出てしまいました。

2011年7月30日土曜日

祝 入居2ヶ月

お転婆より

ケロイチが、我家に来てくれてから、2ヶ月経ちました。 弱く小さい生き物の蛙にとって、2ヶ月無事で過せた事は、 お祝いすべき喜ばしい事です。

   ケロイチ入居2ヶ月おめでとう。    2ヶ月、家に来てくれてありがとう。  
     今日、7月30日の嬉しそうなケロイチ ↓

 5月30日 初めて、私の家に来てくれた。 ↓  家が小さくて、お尻しか入れず。
 この時は、まだ緑色で子供だったのかな。?
6月13日 久しぶりに来たが、他の場所に行ってしまった。  ↓
家にいたと思うが何処に行ったか分らなかった。

6月18日 居場所発見 ↓  黄色の○の所    それから、ほとんどここで、昼間を過しています。

ロケイチ 何時までも元気でね。 

ケロジは、物置で一日微動だもせず寝ています。 
これは、部屋の窓から見た所。 お転婆も安心、平穏な日です。

2011年7月22日金曜日

カエルの歩行

私はケロイチです。
今日は、ケロジは帰っていたかも知れませんが、おばあさんは
見つける事は出来ませんでした。

私ケロイチは帰らない事はありません。そして、いつも同じ場所に
同じ時間に、正確に帰ってきます。
おばあさんは、賢いカエルだと褒めてくれます。

今日の夕の出発は、19時10分に1m位進んだ所にいました。 ↓

↓ これは、上↑と同じ写真ですが、暗くて見えないので、加工してあります。

私達は、歩く時、30㎝~50㎝歩いては、止まり様子を見ます。
止まっている時間は、1分の時もあれば、10分、30分の時もあります。
今日の私は、2m進むに7分かかり、3回止まりました。

↓この写真も見えるように加工しました。実際は暗くて見えません。
  垂直歩行は、足を踏ん張ります。

お転婆は考えました。
カエルは、動く物を食べます。 だから、動くのは慎重にするでしょうか。

2011年7月13日水曜日

月見

私は、ケロイチです。

昨日、急に姿を隠して、おばあさんに心配かけましたが、帰って来ました。

4時30分、おばあさんは私を見て安心していました。
そして、今日は、フラッシュで撮影せず、 7時明るくなってから、
そっと後ろから一枚撮っただけでした。 ↓
反省したようです。
今日は、おばあさんはお出かけ、19時頃に帰って来ました。
今日は、キレイなお月様、いつもより明るいです。↓

私も、月の明るさにいつもよりゆっくりとして、19時35分に出かけました。
おばあさんは、送ってくれました。
今日は、ケロジとケロヨンは帰って来ませんでした。

2011年7月12日火曜日

ケロイチの災難

私は、ケロイチです。 
一番初め(5月30日)にこの家に来たので、そう呼ばれます。

ケロジがまた帰って来なかったので、代打をします。

私ケロイチは、几帳面で帰らない日はほとんどありません。
用心深く、おばあさんの写真は嫌いです。それで、居場所は高い屋根の下
(地上4m)です。 ここなら、蛇もおばあさんも簡単に来れません。
そして、夕は暗くなるまで待って出かけ、朝は一番早く、暗いうちの
4時までには帰ります。 おばあさんが見に来るのは、4時過ぎなので、
帰宅途中は見つかった事なかったです。

ところが、今日は、おばあさんが3時50分、電池で照らして見に来ました。
帰宅途中を見られてしまいました。 ↓

私は、写真やライトは嫌いなので、逃げました。 (フラッシュ撮影↓)

今度は、部屋の中から撮影されました。 ↓

 驚いた私は、飛び降りて、隠れました。 ↓
 Aが隠れた所。 ↓ 
 でもまたおばあさんに見つかりました。 ↓
皮膚の模様で私ケロイチと分ってしまうのです。   
それに此処は、低い場所で、蛇にも狙われます。
Bに移動しました。 (上の写真)

B に移動しましたが、陽が当たり暑いです。 ↓
おばあさんは、ケロジのように板を付けてくれません。
私がそうされるのが嫌なのを知っているからです。
 また日陰に引越しました。
 15時、とうとう暑いし、疲れて飛び降り、姿を消しました。

 おばあさんは「可哀そうな事した。」と言いながら、今度は、チビケロの写真を撮り巻くってます。