アマガエルはオタマジャクシからカエルに変態すると、生まれた所から生活する場所に移動します。それを分散と言います。
プールでは、前足が出てから幾日位で分散して行くのか、調べました。
亜成体(カエル)がプールの敷地から出て行くところを、実際に調べる事はできません。
亜成体は前足が出てから体は急変するので、何日目か推定できます。
2日目以降の亜成体は一度上陸すると、再び長い時間水の中に戻る事はありません。
それで、 上陸している亜成体を成長の程度で分類して数え、翌日と比較すれば、新しく上陸した亜成体と、出て行った(分散)大よその数は推定できると考えました。
調査方法
夜20~21時にプールの縁や浮遊物に上陸している亜成体の写真を撮り、前足が出てから何日目かと、数を記録しました。
(前足が出て約1日は水の中にいる場合が多いです。前足が出たばかりで、陸に上がろうとしない 亜成体は除きました。上陸していて水に逃げ、再び上陸しようとしている2日目以降の亜成体は数 えました。)
プールで上陸している亜成体は、縁にいて動かない事と、たとえ水の中にいても壁ぎわの水面にいるため、見落とす事はありません。繰り返し数え写真に残しましたので、正確に数えられたと思います。
何日目かの分類について
プールでは同じ個体の変化を観察する事はできないので、飼育した同じ個体(タマちゃん)を参考にしました。
↓ 飼育のタマちゃんの変化の様子。
変態の速度は温度と個体差に大きく左右されます。これは8月の温度は高く速い速度で変態した場合です。これより遅れる事はあると思います。
これを参考に、プールに上陸した亜成体を5段階に分けました。
尾の長さだけでは判断が難しい場合は、皮膚の色と顔の様子で判断しました。
判断が難しい個体もいましたが、2日以上の判断ミスはないと思います。
この5段階で分類しました。
例 6月28日の場合 1~2日目 2匹 2~3日目 3匹 3~4日目 3匹
となります。(最後の亜成体は尾が貼りついてます)
この様に分類し、グラフにしました。↓
グラフの見方
横の棒はその夜に上陸していた数です。変態の過程を5段階に色分けしてあります。
例 24日は、1~2日目が3匹 2~3日目が3匹 3~4目が1匹の合計7匹いました。
赤の四角はいなくなったと推測できる亜成体の数で、分散か事故(捕食)によります。
この表で単純に推測すると、1~2日目のカエルの総数93匹が今年育ったカエルとなります。
変態の速度は個体差もあるので、分類を誤った可能性はあり、93匹より少なかった可能性はありますが、見落としは少ないと思いますので、誤差は少ないと思います。
あまりにも少ない数に驚きました。
飼育では、一組のカップルから100匹以上は確実にカエルに変態し分散できます。
分散の時期は、5~6日目の尾が無くなってから出て行ったのは、9匹だけで、多くは尾があるうちに出ていってしまいました。これは分類の誤りはありません。
特に16日は1~2日目が9匹 2~3日目が1匹でしたが、17日には全匹いなくなりました。
16日にプールにいた亜成体 ↓
この状態で外に出て、無事生きられるのかとても心配です。
飼育の亜成体もまだ尾があるうちに分散に出ようとします。それで危険なので尾がなくなるまで保護しました。
田んぼの亜成体は、何時分散するのでしょうか。
今年観察したいと思っています。
プールでは、前足が出てから幾日位で分散して行くのか、調べました。
亜成体(カエル)がプールの敷地から出て行くところを、実際に調べる事はできません。
亜成体は前足が出てから体は急変するので、何日目か推定できます。
2日目以降の亜成体は一度上陸すると、再び長い時間水の中に戻る事はありません。
それで、 上陸している亜成体を成長の程度で分類して数え、翌日と比較すれば、新しく上陸した亜成体と、出て行った(分散)大よその数は推定できると考えました。
調査方法
夜20~21時にプールの縁や浮遊物に上陸している亜成体の写真を撮り、前足が出てから何日目かと、数を記録しました。
(前足が出て約1日は水の中にいる場合が多いです。前足が出たばかりで、陸に上がろうとしない 亜成体は除きました。上陸していて水に逃げ、再び上陸しようとしている2日目以降の亜成体は数 えました。)
プールで上陸している亜成体は、縁にいて動かない事と、たとえ水の中にいても壁ぎわの水面にいるため、見落とす事はありません。繰り返し数え写真に残しましたので、正確に数えられたと思います。
何日目かの分類について
プールでは同じ個体の変化を観察する事はできないので、飼育した同じ個体(タマちゃん)を参考にしました。
↓ 飼育のタマちゃんの変化の様子。
変態の速度は温度と個体差に大きく左右されます。これは8月の温度は高く速い速度で変態した場合です。これより遅れる事はあると思います。
これを参考に、プールに上陸した亜成体を5段階に分けました。
尾の長さだけでは判断が難しい場合は、皮膚の色と顔の様子で判断しました。
判断が難しい個体もいましたが、2日以上の判断ミスはないと思います。
この5段階で分類しました。
例 6月28日の場合 1~2日目 2匹 2~3日目 3匹 3~4日目 3匹
となります。(最後の亜成体は尾が貼りついてます)
この様に分類し、グラフにしました。↓
グラフの見方
横の棒はその夜に上陸していた数です。変態の過程を5段階に色分けしてあります。
例 24日は、1~2日目が3匹 2~3日目が3匹 3~4目が1匹の合計7匹いました。
赤の四角はいなくなったと推測できる亜成体の数で、分散か事故(捕食)によります。
この表で単純に推測すると、1~2日目のカエルの総数93匹が今年育ったカエルとなります。
変態の速度は個体差もあるので、分類を誤った可能性はあり、93匹より少なかった可能性はありますが、見落としは少ないと思いますので、誤差は少ないと思います。
あまりにも少ない数に驚きました。
飼育では、一組のカップルから100匹以上は確実にカエルに変態し分散できます。
分散の時期は、5~6日目の尾が無くなってから出て行ったのは、9匹だけで、多くは尾があるうちに出ていってしまいました。これは分類の誤りはありません。
特に16日は1~2日目が9匹 2~3日目が1匹でしたが、17日には全匹いなくなりました。
16日にプールにいた亜成体 ↓
この状態で外に出て、無事生きられるのかとても心配です。
飼育の亜成体もまだ尾があるうちに分散に出ようとします。それで危険なので尾がなくなるまで保護しました。
田んぼの亜成体は、何時分散するのでしょうか。
今年観察したいと思っています。