ラベル ヤエ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヤエ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月27日月曜日

人を使うアマガエル

デッキで暮らすアマガエルの中には、馴れると手に乗ってジッとするようになります。
すべてのアマガエルが手に乗るようにはなりません。乗る子は少ないです。
畑のアマガエルも前方に手を出すと、乗る場合がありますが、好んで乗るのではなく、通り道として乗るだけです。
ヤエちゃんは、方向転換までして、好んで乗るようになりました。
しかし、それにはある目的がありました。

9月29日の朝、いつもなら居場所の歯車にいるはずなのに、デッキの手すりにいて、落ち着かない様子でした。私は、何処かに行ってしまうと寂しいので、手を出して見ました。
直ぐに、乗ってきたので、歯車まで運びました。↓

 次の9/30の朝は、デッキに上る階段の手すりにいました。横に手を出すと、また直ぐに乗りましたので、歯車に運びました。 ↓

次の10/1 朝、手すりのライトにいて、私を見ると、私の方に体を向けて、 「乗せて 運んで」 と
近づいてきました。 ↓
 私を待っていたかの様で、驚きました。 次の日からは、自分で歯車に帰ってました。

10/26  昨日も、ウンチをした後、手を出すと、さっと向きを換えて乗りました。↓  


 そして、歯車に着くと、「ご苦労」 とさっと下ります。↓


また、夕方出かけようと壁にいた時に手を出すと、乗りますので、今度は、お風呂まで運ぶと、さっと下ります。
ところが、昼間歯車にいる時や、夕方庭にいる時は、いくら手を出しても、無視どころか迷惑そうな顔をして横を向いたり、逃げて行きます。

 ヤエちゃんは、私が好きなのではなく、利用しているだけでした。
それにしても、利口ですね。驚くばかりです。
 片思いですが、嬉しい。

 今日は、暖かいのにナガちゃんだけしかいませんでした。
畑には、こんな小さな子がいました。家で生まれたカエルでしょう。↓
小さいから、早く冬眠する事はないようです。

2014年10月26日日曜日

イチイの実を食べた

 10月9日を最後に、16日間行方不明だったヤエちゃんが、昨夜の22:36 ハウスのお風呂に入っていました。何処にいたのでしょう。夜お風呂には、来ていたかも知れません。元気でとても嬉しいです。↓

気になって、深夜1:40 見に行くと、まだ入ってます。 温度は8℃動けるはずです。良い顔しています。 ↓
 
今朝、6:14まだ入ってます。多分ずーと7時間以上入っています。
 5mm位水が入っています。なぜ出ないのでしょうか。以前4℃の朝、クロちゃんがずーと入っていた事がありました。水の中の方が温かいからとしか、考えられません。↓
 (温泉があったら入るかも知れません)
 
 8:30 多量(推定2ml)のオシッコをして手すりにいましたが、いつもと少し違う姿勢です。
足の付け根をお腹に押し込んで、いきんでます。(撮影のため、手で陰を作ってます) ↓
上から見ると、こんな感じ。 

ウンチをするために、いきんでいたのです。
そのウンチを見てびっくり、赤い木の実のような物が入っています。いつもの糞より大きいので、
大変だったようでした。
切って見ると、やはり木の実でした。↓
        左 ウンチそのまま       右 半分に切った ↓ 
ヤエちゃんの行動範囲にイチイの木があり、実が生っていて、沢山落ちています。
イチイの実の種を出して切って比べました。 間違いなくイチイの実です。↓
 「木の実を食べるアマガエル」でしたら、大発見ですが、そんな事はないでしょう。
  イチイの実が落ちて、コロコロと転がっていたので、虫と間違えて食べたのでしょう。
アマガエルは、硬い虫など食べてしまうと、吐き出すそうです。
なぜ吐き出さなかったのか分りません。
「お腹が空いていたのかな」と思うと可哀そうになりました。イチイの果肉は消化されていたようですが、栄養として吸収できたのでしょうか。? 

この後、私の手に乗り、何時もの歯車で過ごし、またオシッコして出かけました。
7時間もお風呂に入ると、2回もオシッコするようです。

今日は、クロちゃん不明、ハナちゃん、ナガちゃんはいて、今夜は14℃と暖かいので出かけました。

2014年10月1日水曜日

考えながら 道路横断

ヤエちゃんは、29日の夜、デッキのライト附近で過ごし、庭に行かなかった様子でした。
心配しましたが、昨夜30日は、オシッコもせず吸水もせずに、庭に出ました。お腹が空けば出るよう
です。 

アマガエルたちは、暗くなって出かけるので、何処に行くか分りませんでしたが、昨夜は、まだ明るいうちに出発したので、尾行してみました。
家の庭から道路に出ました。 
 
 動くと天敵に見つかるので、2~3回ピョンピョンと跳び、ジッとして動かなくなります。動かない時間は、その時により差があり、直ぐ動いたり、長い時は30分も動きません。
 1.5m進むのに10分かかりました。

一度道路に出ましたが、また戻り、ちょっとウロウロして、考えているようです。

昼間も行く先をじっと見て、行ったり戻ったりする事は良くあります。
行く先を見て、周りの景色を確認して、行動しているのだと思います。

また道路に入り、横断し始めましたが、道路の真ん中で止まり、ジッとするので、私はハラハラです。 田舎とはいえ車や農耕車は通ります。↓

30分かかって草の中に消えました。↓
 
 見ていて、心臓に悪いです。道路には出て欲しくない。ヤエちゃんは、敷地から出る事が解りました。ライトの附近にいてくれた方が、いいかなぁ。

2014年9月30日火曜日

今度は、ヤエちゃんがライトに

 クロちゃんは、昼も夜もデッキで過ごすため、餌不足で痩せていました。それで餌捕りに庭に出そうと、ライトを外したところ、2週間してようやく庭に出るようになりました。↓
庭に出てから一週間経ち、27日に再びライトを付けると、付けたすぐから、ヤエちゃんがライトにいるようになりました。

 28日も夜はライトにいて、
29日の夕は、オシッコをして出かけました。イヤな予感です。(ヤエちゃんのオシッコは初めて)
クロちゃんも調子悪い時は、吸水が多く、オシッコをしたからです。 (今はしません)
 
 昨日29日から今朝まで、一晩中ライトにいたようです。虫はいません。
 
今朝、寝ぼけていたので、写真がボケてますが、あきらかに痩せていました。

 
その後ゆっくり吸水していました。ライトを外そうかと悩みましたが、夕方早くに、オシッコも吸水もせずに敷地から出て行きました。

2014年9月20日土曜日

出かけない夜 

昨日19日の朝、ハウスのお風呂に、一匹いました。クロちゃんかと思いましたが、怯えた様子で隠れているので、違います。 ↓
寒いのに3時間くらい入ってました。出てきてヤエちやんと分りました。吸水の後とはいえ、太ってます。↓
そして、クロちゃんがいる歯車で一日過ごしましたが、夜、21 時になっても 出かけません。↓
その後も出かけませんでした。
今朝、全く同じ所にいます。ヤエちゃんは、毎日少しづついる所が替わるので、昨夜は出かけなかったようです。 ↓
今までの観察では、お腹がいっぱいだと、夜出かけない事がありました。
朝、長く吸水していたのは、出かけない予定で、たくさん水を溜めていたのかもしれません。
考え過ぎでしょうか。一日吸水しなくても、大丈夫のようです。
今日の夕は、早めに出かけました。

クロちゃん ?  21時まだデッキの手すりでまったりしてます。見つからないように、遠くから、こっそり見ています。 

オタマジャクシ~カエルまでの観察 10回目
産卵から64日目 前足出てから6日目

もうすっかりカエルです。 まだ食べないと思いましたが、蜘蛛を入れてみました。
全く興味を示しません。

2014年9月7日日曜日

成長したヤエちゃん

クロちゃんは、餌場を換える事ができ、今朝もちゃんと帰って来れました。↓
他のカエルと比べると太ってはいませんが、これで見守って行きたいと思います。

参考までに、今朝のチェリーちゃん、お腹パンパンです。↓ チェリーちゃんは、雨の日も太って帰って来ます。 

この子はまだ名前を付けてありませんが、デッキのコニファーにいます。 ↓
クロちゃんより小さいのに、お腹は膨らんでます。
 

暫らく、クロちゃんばかり気になって書いてしまいましたが、ハートちゃん以外は皆元気です。
  (ハートちゃんは、8月16日から、確認できなくなりました。)

さくらちゃんは、昼の居場所の範囲が一番広く、家の端~端まで移動し、よく換えます。
ですから、オオキベリアオゴミムシに噛まれたり、窓のドアに挟まれそうになったり危険な目に遭ってます。 8月31日は、こんな所に入り込んでました。見つからないはずです。↓
外泊が多く心配をかける子です。昨日はいつもの穴にいましたから、元気です。↓
ヤエちゃんは、8月20日に迷子になったのをきっかけに、居場所を、デッキの手すりから、家の壁側に替えました。成長すると、ほとんどのカエルがより安全な家の壁側に移動します。壁飾りの歯車や郵便受けなどで、過ごしています。人間が敵でなく、快適(雨や温度)な事を学習するのです。
 
 成長して、背中に模様も出てきました。 今日のヤエちゃん ↓

実際は見違えるほど成長してます。↓

オタマジャクシ日記 
産卵後 63日目 前足でたオタマジャクシ1匹 合計125匹 
今寒いので夜はビニールハウスに入れ、昼は外に出しています。今日は、外に出すのを忘れ外出してしまい、飼育の水がかなりの高温(お湯)になってしまいました。
夫が気が付いてくれ何とか無事でした。 オタマジャクシが高温に強いのに驚きました。

2014年8月22日金曜日

ヤエちゃん迷わず

ヤエちゃんは今朝迷わず、昨日いた歯車に最短距離で来ました。↓
 
 そして、昨日と同じ所で、とてもリラックスした良い表情です。↓今までの様にウロウロしなくなりました。居場所を探す行動について参考になります。 やはり記憶力は良いようです。

 今日も、オオキベリアオゴミムシに噛まれたカエルがいました。 しかも家のデッキで、以前から時々みるカエルです。気が付いて良かった。 これからも注意します。
オタマジャクシ日記
産卵後46日目 本日前足が出たオタマジャクシ7匹 合計88匹

2014年8月20日水曜日

間違えたヤエちゃん

7月26日から毎日同じ場所に帰っていたヤエちゃんが、今朝初めて間違えてしまいました。
いつもは、左側のライト附近にいますが、 今朝は右側のライトに来てしまいました。↓
 
二時間ばかり、この付近でウロウロしていましたが、その後行方不明になりました。
たったこれだけの距離ですが、分らなかったようです。
300m離れても帰れるのに、この距離で分からなくなるのは不思議です。もしかしたら、分かっていて、いつもの場所に行かなかったのでしょうか。?
明日いつもの場所に来れるかな。

オタマジャクシ日記
産卵後45日 前足が出たオタマジャクシ 7 匹 合計78匹 
最近餌を食べず、成長が止まりなかなか前足が出ないので心配で悩んでます。

2014年8月3日日曜日

船酔いなし

ヤエちゃんは、今日も来てくれています。  今日は涼しいので、デッキのライトの上にいます。
午後から、風が強くなり、ライトがとても揺れますが、平気です。
数時間ずーと揺られていました。カエルは揺れに強く酔わないようです。 高い所から飛び降りたりしますから、三半規管が優れているのかもしれません。
今朝、とても小さく変態してから間もないと思われるカエルが、ハウスのお風呂に入ってました。
まだあどけない顔で、しぐさも可愛い。!
その後暫らくいましたが、何処かに行ってしまいました。こんな幼いカエルは、じっとしていませんし、まだ場所が覚えられないと思います。明日も来てほしいな。
オタマジャクシ日記
体長44mm 頭胴16mm  昨日と変わらず。 最近大きさの成長はゆっくりになりましたが、足がどんどん成長しています。

2014年8月1日金曜日

ハウスを解放的に

7月26日から毎日来るようになったので、名前を付けました。
背中に模様が無いので、側腹部の模様から、●のような模様が8ヶあるので、八重、ヤエちゃんです。
 
 ヤエちゃんは、デッキの向かって右側の手すりにいつもいます。
 
昨日までは、ハウスにあまり入らず、ハウス前や床下にいました。ですからお風呂(吸水)もしませんでした。↓

なぜ入らないか、考えました。
今までのハウスは、入口と出口しかない構造でした。「カエルは、穴のような所が好き 」との先入観からそうしたハウスを作りました。
でも良く考えると、カエルは解放的な所にいます。それは、敵に襲われた時、逃げられるからと思います。今までのハウスは、カエルの気持ちを考えてなかったと思いました。
それで、解放的に窓を付けて、どこからでも逃げられるようにしました。

そのためか分りませんが、今日は朝からハウスに入ってました。↓
 
 そして、15:20 吸水もして、その後もずーとハウスにいました。
開放的なハウス、気に入ってくれたかな。

オタマジャクシ日記
産卵後26日目 体長43mm 頭胴 15mm  尾の部分は1mmづつ伸びてますが、頭胴部はあまり伸びません。足は肉眼でもしっかり見えるようになり、3mm位あります。