ラベル ミッキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミッキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月12日月曜日

屋根から下りたミッキー

昨日まで屋根の上にいたミッキーですが、とうとう下りてきて、玄関脇の物置です。
 暑くて下りて来たのか、偶然で一日だけの事か、分かりませんが、ここなら安心です。 ↓
 黄色の丸がミッキー 
 明日もここに来れるか、興味あり楽しみです。ミッキー ↓

ヒノキは、今朝は濡れタオルの上。 カエルもタオルの上が居心地いいのかな。?
 
 
それから、暑いので一時間おきに冷たい水をタオルにかけました。
 11:22 タオルにお尻を入れて。

 13:21 更に体も入れて、「気持ちいいー」
可愛い !

2013年7月28日日曜日

屋根の上のミッキー

昨年いたミッキーと再会でき喜んだのに、26日と27日は 見つける事ができませんでした。
今朝もデッキにいません。がっかりしましたが、探してみました。

双眼鏡を使って丁寧に探すと、屋根の上にいました。 黄色の丸の所です。↓
昨年は梯子のある方にいましたので、こっちは見落としていました。

元気な様子で嬉しいです。↓
でも、屋根の上で暑くないのでしょうか。 蛇などの天敵は大丈夫で、安心ですが。
口元の模様でミッキーだと確認できました。
 
ヒノキは昨日は一日寝ていました。今日は、ぐっすりとは眠っていません。
涼しくて調子良い様子です。


2013年7月26日金曜日

ミッキーの大きさ

今日は、ミッキーもヒノキもデッキには見当たりません。残念です。

昨日のミッキーの写真から大きさを測ってみました。 黄色の四角は同じ大きさです。
体長 3.5㎝ 幅2㎝でした。
 
 私が見たアマガエルのうちで一番大きいです。
昨年の大きさは、三年目の大きさでしたから、今年は四年目だと思います。

春に畑で冬眠から覚めたカエルを四匹見ました。
繁殖期は、田んぼで大人(二年目)のカエルを沢山見ましたが、今は田んぼにはいません。
畑にはチビカエルは沢山いますが、大人のカエルは一匹も見ません。

本では、木の上で過ごすとありますが、林の木でも見かけた事はありません。
 大人のカエルは何処にいるのでしょう。

2013年7月25日木曜日

ミッキー来る 感激 !

昨日一匹の大きなアマガエルが樋にいました。↓
しかし、高い所でしたので 今まで来ていたカエルか分かりませんでした。
 

今朝、そのカエルがデッキの手すりにいました。
その背中の模様を見て、とても驚き感激です。 ! ! !
昨年7月~10月末までいたミッキーです。
背中にミッキーマウスのような模様があるでしょう。 だからミッキーと呼んでいました。

アマガエルは外敵が多く、2~3年生きるのも難しいです。ミッキーは四年以上になると思います。
無事で帰って来てくれとても嬉しいです。再び会えるとは思っていませんでした。
感動です。 
黄色の丸が今朝いる所、 赤い丸が昨年良くいた場所です。
 
陽が当たると、簡単なカエルハウスに入ってました。↓
堂々として大きく立派になりました。

そして、19:15頃 ちょうどライトが点いた頃、ミッキーとヒノキはそろって出かけました。
左の手すりがミッキー  右下がヒノキ ↓
明日から楽しみが増えました。


2012年10月22日月曜日

寒くて動けない

今朝6時は、5℃。ミッキーはいつも屋根の上にいましたが、今朝はデッキの手すりで、動けなくなっていました。↓   ミッキーの模様はくっきり。
 

 ちょっと触って見ました。かなり強く触っても反応ありません。↓
寒くて動けないのです。
 眠っている時は、睡眠の深さにもよりますが、ちょっと位触っても起きません。強く触ると、起きます。↓ (これは暖かい日のフタバ)
  起きている時は、触るすぐに逃げます。

ミッキーはいつもの屋根の上まで行きたかったのですが、寒くて動けないのです。
可哀そうなので、家を側に置いて見ました。すぐには動けず、8:30 温度が 8℃になり、ようやく家に入れました。 ↓
 

 それからこの家で夕方まで過ごし、出かけました。↓ ミッキー
 

 6時 ハートも、手すりで動けません。↓ 家を置くと、すぐに入りましたが、
 
 その後暖かくなり、頑張っていつもの歯車の近くまで行きましたが、歯車までは行けませんでした。 ここで一日過ごしました。↓

 

リーフとヒノキは6:00手すりの家にいました。今の寒さでは、手すりが限界のようです。
ヤマオは、600いつもの 鳥の餌台にいました。

2012年9月15日土曜日

一人がいい


今朝です、樋は、ミッキーもカモメもいません。その代り、新人のちびケロがいました。↓


ミッキーが家の樋にいるのを7月29日に気が付き、それから一ヶ月半、ほとんどそこで過ごしていました。
 ところが、9月6日から一匹のちびケロ(カモメ)が 側に来るようになりました。
今までの経験から、大人のカエルは側に他のカエルがいるのを好まないと思っていたので、
ミッキーがどこかに行ってしまうのではないか、と心配でした。
でも、仲良く10日間も一緒に過ごしていたので、安心していましたが・・・。

カモメはデッキの穴にいました。 黄色の丸の模様でカモメと確認しました。
 カモメ「わたしは、しらないよ 」 ↓

ミッキーはどこに行ってしまったのでしょう。
元気なら近くにいるはず、昨年やはりちびケロから避難したケロイチが、屋根下に避難した事があったので、そこを見るといました。↓
 望遠なのでボケていますが、双眼鏡で見ると間違いありません。↓
場所は、黄色の丸の所です。 赤丸は、今まで過ごしていた樋です。
カエルって同じ行動をするものだと驚きました。
ミッキー、明日はどうするか、?
私は、近くの樋に戻って欲しいです。 近くで見たいのです。

そこで、カエルは一緒にいるのを好まないかネットで調べてみました。
あるサイトの「カエルの飼い方」で「カエルは一匹づつ飼う、一つの飼育箱に二匹入れないほうが良い。」とありました。 やはりカエルは孤独を愛するようです。

2012年9月9日日曜日

寄り添ってる !

今朝6時、ミッキーは一匹で何時もの場所の樋にいました。
11時頃見に行くと、 びっくり ↓
ミッキーとちびケロがピッタリ寄り添っています。
 上から見ると、大きいカエルがミッキーです。 ↓
 
今まで大人のカエルがピッタリ寄り添って長い事過ごすのは、見たことありません。
大人のカエルは、他のカエルが近づくと逃げる所ばかり見てきました。
 今まで、ブログにそう書いてきました。

仲良くいる事は、 今日だけ特別なのか。?  ミッキーが特別なのか。? 大人のカエルは一緒を避けると思っていた事が間違っていたのか。?  と 疑問が出てきました。これからもこの二匹の行動を見守りたいと思います。

夜18:20まで二匹でいましたが、 18:30には、ミッキーだけでした。↓
お出かけは一緒ではありませんでした。
最近カシマが来ません。心配していましたが、今日見つけました。
やっぱり近くにいたようです。
今までは、鉄の車の飾りに いました。 今日黄色の太い丸の所にいました。
 
やはり近くにいたんです。 模様でカシマと分かります。

カシマも大きくなってきました。

2012年9月7日金曜日

危うし ミッキー

 今朝、ミッキーが来てくれたのでほっとすると、またちびケロもやって来て、チャッカリと居座ってます。 (奥がミッキー)
ミッキーが気にしなければ良いのですが。 大人のカエルは、側にカエルがいるのを好みませんから、どこかに行ってしまうのではないかと、心配なのです。
 

しばらくすると、もう一匹ちびケロが登ってきました。 ミッキー危うし。↓
でも、ちびケロはここまで、上まで行きませんでした。やれやれです。



明日もミッキー来てくれるかな。

2012年9月6日木曜日

ミッキー どうする?

あれ ? ミッキーが二匹いる。  ↓
朝5:30はミッキーだけでしたから、後からちびケロが来たようです。

 前にいるのはチビケロです。 後ろがミッキーです。 模様で確認しました。↓
 
今までの経験では、大人のカエルは側に他のカエルがいるのは、好みません。
子供のちびケロは、気にしないようですが。
大人のカエルは、たとえ自分が先にいてもその場を譲って何処かに移動する事が多いです。
昼間移動する事もありますが、昼間移動すると危険なので、次の朝に居場所を替えていました。

ミッキーは今日は一日我慢しました。明日どうするでしょうか。?  
 私は前からいるミッキーにいて欲しいです。

一昨日落ちたカエルです。 また来てくれて嬉しいです。
 「今日はゆっくりできるね。」

 


2012年9月4日火曜日

夕焼けとミッキー

最近ミッキーは毎日来ています。
今日もここです。↓ 今は、18:15 お出かけの時間はもう少し。

18:30 になりました。
暗さを感知して点灯するソーラーライトが点くころ 、↓この位の暗さになると、カエル達は出かけます。昨年から観察してきましたが、個体差や小さいカエルは早いなど、多少は違いますが、多くのカエルはこのころに出かけます。
 今日は、デッキのカエルは一斉に出かけました。
 出かけようとするカシマ ↓
樋から下りてきたミッキー ↓
(撮影のため実際より明るくなってます。私の目では見つけるのは困難でした)

2012年8月31日金曜日

ミッキー 熟睡

今日のミッキーは、ここです。↓

しっかり目を閉じて熟睡中。 落ちそうだけど、大丈夫かな。 ↓
こんなに熟睡しているのは初めてです。 慣れてきたのでしょう。

一方家の中のちびケロは、起きてます。↓
模様が見えないので、誰なのか分かりません。
カメラを近づけると、ビクッとしました。 慌てて遠くから撮りました。

ちびケロは敏感です。

2012年8月27日月曜日

ミッキーを探せ

今朝、ミッキーがまたいません。 昨日は樋にいましたが。
時々いません。今までの経験からすると、居場所の数m以内にいる事がほとんどでした。
居ないのではなく、見つからないと思い探す事にしました。

黄色の丸が何時もいる所。 ↓
  脚立を持ち出し、丁寧に探しました。
ついに発見。 !  脚立に登らないと分からない所に隠れてました。 ↓ 上の赤い丸 ↑
 
いてくれて嬉しい。

カシマも元気です。 ↓

2012年8月22日水曜日

ミッキー 久しぶり

3日ほどミッキーは来ませんでした。
来ないと、事故に遭ったのではないかと、とても心配になります。

昨日から留守にしていました。心配で帰って来ると。 ↓

この姿を見ると嬉しいです。
ああ無事だったかと。

他のチビケロもいました。 ↓

2012年8月18日土曜日

雷とミッキー

17日
ミッキーは、家の雨樋で穏やかに過ごしています。
 夕に雷が鳴りましたが、あまり気にしていない様子でした。↓

カエルたちの好きな歯車に、ちびのカエルが来るようになりました。↓
 

とても可愛い顔してます。 ↓ 2㎝もなく小さいのに、皮膚の色は大人の色です。
小さいカエルは、黄緑色で模様も無いか、薄いのに、珍しいです。

また来て欲しいです。