サクラちゃんの事
サクラちゃんは、8月の初めよりデッキで見るようになり、オオキベリアオゴミムシに噛まれ、一命を取り留めた子です。
サクラちゃんは、行動範囲が家の西側~南、東側と広く、居場所も時々替わり外泊も多く、さくらと言うより、フウテンのトラさんでした。
一番多くいたのが、このデッキの手すりの穴です。
この穴は、奥は塞がっていて、逃げ道がなく危険で、居場所としては、不適当です。それをサクラちゃんも解っていて、穴を覗くと、ビクッとして、逃げようと出てきます。 この穴には、長くはいないと思っていました。

8月末頃からしばらく行方不明でしたが、9月10日東側の壁の高い所にいました。望遠で撮影して口の模様から、サクラと分りました。
それから、また行方不明になり、もう何処かに行ってしまったと、諦めていましたが、昨日以前いた穴にいました。元気な顔を見せに来てくれました。↓

大きくなりちょっと窮屈そうです。窮屈より、この穴は危険と考えたのでしょう。夜を待たずに何処かに行ってしまいました。
一ヶ月半くらい前と比べて見ました。 少し大きくなったのかな。?
なにより元気で良かった。
サクラちゃんは、8月の初めよりデッキで見るようになり、オオキベリアオゴミムシに噛まれ、一命を取り留めた子です。
サクラちゃんは、行動範囲が家の西側~南、東側と広く、居場所も時々替わり外泊も多く、さくらと言うより、フウテンのトラさんでした。
一番多くいたのが、このデッキの手すりの穴です。
この穴は、奥は塞がっていて、逃げ道がなく危険で、居場所としては、不適当です。それをサクラちゃんも解っていて、穴を覗くと、ビクッとして、逃げようと出てきます。 この穴には、長くはいないと思っていました。
8月末頃からしばらく行方不明でしたが、9月10日東側の壁の高い所にいました。望遠で撮影して口の模様から、サクラと分りました。
それから、また行方不明になり、もう何処かに行ってしまったと、諦めていましたが、昨日以前いた穴にいました。元気な顔を見せに来てくれました。↓
大きくなりちょっと窮屈そうです。窮屈より、この穴は危険と考えたのでしょう。夜を待たずに何処かに行ってしまいました。
一ヶ月半くらい前と比べて見ました。 少し大きくなったのかな。?
なにより元気で良かった。