2014年11月1日土曜日

全員(匹)冬眠しました

みんな冬眠したのに、ナガちゃんだけ冬眠していませんでした。 

 ナガちゃんは、昨夜18時 池の煉瓦の間にいましたが、今朝いませんでした。
 昨夜は雨が降っていて、比較的暖かく感じました。 多分、土に潜ったのだと思います。
とても心配でしたので、ほっとしました。

ナガちゃんのいた所に、大きな糞がありました。昨日まで、ここにナガちゃんがいて、糞はありませんでしたから、昨夜出かける時にしたのでしょう。
あまりにも、大きかったので、違うかと思いましたが、中に虫の羽があったので間違いありません。
 
 ナガちゃんのお出かけを最後に見たのは、25日の夜です。↓
それから、毎日20時に見に行きましたが、全く同じ所にいたので、外出はしないと思っていましたが、昨夜糞をしたと言う事は、お出かけして、食べていたようです。
 
冬眠は、糞をしてお腹を空にしてからするのかもしれません。
お腹に溜まっていては、良くないでしょうから。

みんな無事冬が越せますように。

2014年10月30日木曜日

日記終了と今後の予定

家で暮したアマガエルは、ナガちゃん以外冬眠しました。
ナガちゃんも仮冬眠で動きはありません。↓
今年の、家で暮したアマガエルの観察日記は、終わりにします。

今年は、家のアマガエルだけでなく、プールでの繁殖期の様子、オタマジャクシ~カエルに変態するまでの観察もできました。 
 
そして、コメントで、寄生虫の事、カエルの行動について、その方の家にいるアマガエルの様子など、沢山の情報をいただき、大変勉強になりました。
私の狭かった視野が広がり、一歩前進できました。
コメントを下さいました皆様に、厚くお礼申し上げます。

11月から、今年を振り返えり、感じた事を書いてみたいと思います。
週に1~2回の気まぐれで、勝手な見解になりますが、宜しくお願いします。

次回の予定
アマガエルの指について
先日のコメントで「アマガエルの四肢は器用」と教えていただきました。
アマガエルの四肢の指について、調べたり、考えてみたいと思っています。

その後は、皮膚の色 お風呂の目的 吸水(吸水量) 尿 居場所の変化 他カエルとの関係 など
プールでの観察は、プールにいたカエルの数 カエルの大きさと模様 帰巣本能 プールでの分散について など書く予定です。 

2014年10月29日水曜日

動けない ナガちゃん

今朝は、0℃になり、霜も降りて、白くなりました。
もう、この手すりのカエルハウスには、 帰って来ないでしょう。 ↓

 ナガちゃんは、昨夜も出かけませんでした。 日中は暖かくなりましたが、動きません。
18時、体の方向が換わっていましたが、20:45行って見ると、そのままです。温度は7℃ 目もうつろですから、もう動けないでしょう。 ↓

 冬眠で土の中に入るのは、夜だと思います。もう土の中に入らないと、ますます寒くなり、体が動かず土が掘れなくなるのではないか、と心配です。

2014年10月28日火曜日

ナガちゃん仮冬眠状態

今朝は4℃ 夕のアマガエルの出かける頃は、10℃になりました。

ナガちゃん以外は、もう来なくなりました。

ナガちゃんは、何時もの池の煉瓦の隙間に入ったままで、二日間動きません。
目は、わずかに開いていますが、今までより閉じています。
ちょっと触って見ましたが、全く反応しません。意識はあっても、動けないのでしょう。
仮冬眠しているのではないでしょうか。

今夜もこのまま、出かけないでしょう。

アマガエルの鳴き声も、一回だけ聞こえただけになりました。

2014年10月27日月曜日

人を使うアマガエル

デッキで暮らすアマガエルの中には、馴れると手に乗ってジッとするようになります。
すべてのアマガエルが手に乗るようにはなりません。乗る子は少ないです。
畑のアマガエルも前方に手を出すと、乗る場合がありますが、好んで乗るのではなく、通り道として乗るだけです。
ヤエちゃんは、方向転換までして、好んで乗るようになりました。
しかし、それにはある目的がありました。

9月29日の朝、いつもなら居場所の歯車にいるはずなのに、デッキの手すりにいて、落ち着かない様子でした。私は、何処かに行ってしまうと寂しいので、手を出して見ました。
直ぐに、乗ってきたので、歯車まで運びました。↓

 次の9/30の朝は、デッキに上る階段の手すりにいました。横に手を出すと、また直ぐに乗りましたので、歯車に運びました。 ↓

次の10/1 朝、手すりのライトにいて、私を見ると、私の方に体を向けて、 「乗せて 運んで」 と
近づいてきました。 ↓
 私を待っていたかの様で、驚きました。 次の日からは、自分で歯車に帰ってました。

10/26  昨日も、ウンチをした後、手を出すと、さっと向きを換えて乗りました。↓  


 そして、歯車に着くと、「ご苦労」 とさっと下ります。↓


また、夕方出かけようと壁にいた時に手を出すと、乗りますので、今度は、お風呂まで運ぶと、さっと下ります。
ところが、昼間歯車にいる時や、夕方庭にいる時は、いくら手を出しても、無視どころか迷惑そうな顔をして横を向いたり、逃げて行きます。

 ヤエちゃんは、私が好きなのではなく、利用しているだけでした。
それにしても、利口ですね。驚くばかりです。
 片思いですが、嬉しい。

 今日は、暖かいのにナガちゃんだけしかいませんでした。
畑には、こんな小さな子がいました。家で生まれたカエルでしょう。↓
小さいから、早く冬眠する事はないようです。

2014年10月26日日曜日

イチイの実を食べた

 10月9日を最後に、16日間行方不明だったヤエちゃんが、昨夜の22:36 ハウスのお風呂に入っていました。何処にいたのでしょう。夜お風呂には、来ていたかも知れません。元気でとても嬉しいです。↓

気になって、深夜1:40 見に行くと、まだ入ってます。 温度は8℃動けるはずです。良い顔しています。 ↓
 
今朝、6:14まだ入ってます。多分ずーと7時間以上入っています。
 5mm位水が入っています。なぜ出ないのでしょうか。以前4℃の朝、クロちゃんがずーと入っていた事がありました。水の中の方が温かいからとしか、考えられません。↓
 (温泉があったら入るかも知れません)
 
 8:30 多量(推定2ml)のオシッコをして手すりにいましたが、いつもと少し違う姿勢です。
足の付け根をお腹に押し込んで、いきんでます。(撮影のため、手で陰を作ってます) ↓
上から見ると、こんな感じ。 

ウンチをするために、いきんでいたのです。
そのウンチを見てびっくり、赤い木の実のような物が入っています。いつもの糞より大きいので、
大変だったようでした。
切って見ると、やはり木の実でした。↓
        左 ウンチそのまま       右 半分に切った ↓ 
ヤエちゃんの行動範囲にイチイの木があり、実が生っていて、沢山落ちています。
イチイの実の種を出して切って比べました。 間違いなくイチイの実です。↓
 「木の実を食べるアマガエル」でしたら、大発見ですが、そんな事はないでしょう。
  イチイの実が落ちて、コロコロと転がっていたので、虫と間違えて食べたのでしょう。
アマガエルは、硬い虫など食べてしまうと、吐き出すそうです。
なぜ吐き出さなかったのか分りません。
「お腹が空いていたのかな」と思うと可哀そうになりました。イチイの果肉は消化されていたようですが、栄養として吸収できたのでしょうか。? 

この後、私の手に乗り、何時もの歯車で過ごし、またオシッコして出かけました。
7時間もお風呂に入ると、2回もオシッコするようです。

今日は、クロちゃん不明、ハナちゃん、ナガちゃんはいて、今夜は14℃と暖かいので出かけました。

2014年10月25日土曜日

少し変わると警戒する

今朝の温度は7℃ ハナちゃんが6日ぶりで帰って来ました。 ↓
寒い時は、いつもハウスに入ってるのに、入らず、ベターとしています。
冬用のハウスにしてから、手すりに、直接屋根だけ載せていました。その方が温かいと思ったからです。しかし、一昨日雨が降り、手すりが濡れたので、板を置いて屋根を載せました。


変わったので、警戒して入らなかったのです。可哀そうな事をしました。
クロちゃんも、雨が入らないハウスを側に置きましたが、それには、入りませんでした。
今までのアマガエルも、ハウスを替えたり、位地など換えると、暫らく入らない事がありました。

以前、お風呂も追加して二つにしましたが、後から追加したお風呂には入ったところを見た事ありません。前からあるお風呂を見るクロちゃん。追加したお風呂は興味を示さず、入りません。↓
 少し変わると警戒し、慣れた物を選びます。
今日は、クロちゃんは帰って来ませんでした。ナガちゃんは来ました。

夜、デッキに小さなカエルがいました。家で生まれた子でしょう。 ↓
小さくても、頑張れるようです。