2019年5月5日日曜日

プールの合唱なくなる

4月25日のブログで、廃校のプールでアマガエルが20~25匹くらいで大合唱していると書きました。
昨夜5月4日20時、更に増えて大合唱していると期待して見に行くと、シーンと静かです。
先日25日はこの壁に並んで 合唱していたのに、今夜はいません。
 
探すと、バラバラに全部で6匹のアマガエルはいましたが、鳴いていませんでした。
鳴嚢を見ると膨らんでいませんから、鳴いていなかった証拠です。
 
しかし、プールから50m位の近くの田んぼから物凄い大合唱 が聞こえていました。
25日はその田んぼは水が無く合唱はありませんでした。
私の考えですが、先日プールに来ていたアマガエルたちは、その田んぼに行ってしまったと推測します。
 今までの観察から、アマガエルはある程度集まって合唱している場所に、更に集まるような気がしています。 (限度はあるようです。) 合唱の大きい所にメスも集まるからではないでしょうか。

しかし、25日は集まり合唱していたのに、何故プールを止めたのでしょう。
なにか不都合があったのでしょうか。

2019年5月4日土曜日

冬眠明け10号

 連休前半は遊びに行き畑仕事はお休みしていました。
昨日からまた畑仕事開始です。石垣前の花壇の草取りをしていると、今までに見たことないアマガエル発見 10号です。
 
4/1日からハウスで過ごしていたアマガエルの1号は、4/23日でハウスにいなくなりました。朝の外気温も上がりハウスにいる必要が無くなったのでしょう。
 
巣箱のベルはまだいます。
日中はぐっすり眠っているようです。近づいても反応しませんのですっかり安心している様子です。

2019年5月3日金曜日

田んぼの合唱開始

5月1日に家の近くの田んぼに水が入りました。

その日の夜からアマガエルの大合唱が始まりました。

昨日も今日も昼間から数匹がラブコールしていました。
普通アマガエルの合唱は夜なのですが、暗くなるまで待てないアマガエルです。↓

トノサマかシューレゲルかヤマアカガエルか分りませんが昼間から良く鳴く種がいますので、それに釣られて鳴いてしまうのでしょうか。

余談ですが、土手をゆうゆうとキジが歩いていました。我が家の周辺は沢山のキジがいて
畑の隣の草むらで子育てもしています。鳴き声は悪いですが、美しい鳥です。↓

2019年5月2日木曜日

ヒキガエルの卵

我が町には、標高約1000mの山の中に「町民の森」と言う憩の場があります。
ほとんど人の手は入らない自然の状態で、植物、昆虫などの観察ができます。

ここにある水溜りで、毎年ヒキガエルが産卵し育っていました。
今年4月9日に行くと、その水溜りは涸れ(↓画像左)産卵できない状態でした。
それで夫は農具を持って行き土手を作り水が溜まるようにし、2週間もすると水溜りになっていました。(↓画像右)

4/25日 ヒキガエルが産卵していました。
トビがヒキガエルを狙い上空を旋回していて、トビやカラスに襲われたと思える死骸もありました。

5/2 今日行くと、ほとんどはまだ丸い形でしたが、早い卵はオタマジャクシのような細長い形になっていました。

夫はとても急で険しい山道を車で通い、ヒキガエルの保護をしています。

2019年4月30日火曜日

ベル戻る

昨年ベルと名付けたアマガエルが庭の巣箱で過ごしていました。
ベルを初めて見たのは、昨年(18年)の8月21日です。
 (それ以前からいた可能性はあります。)  ↓ベル
 
 その後は、毎日夜は虫捕りに出かけ朝には帰って来て、日中は巣箱で過ごしていました。
その巣箱には一昨年(17年)からコトリと名付けたアマガエルも来ていました。
二匹は仲良く過ごし、微笑ましく癒されました。
ベルは11月18日 コトリは11月23日の冬眠ギリギリまで過ごしていました。


今朝、昨年過ごしたアマガエル用の巣箱に、アマガエルがいるのを見つけました。
 (2~3日前からいた可能性はあります。)
画像で確認すると口元の模様からベルです。
↓今朝               ↓昨年のベル

 昨年庭で過ごしたアマガエルが冬眠後も同じ居場所に戻って来る事はまれです。
無事が確認できとても嬉しいです。

ただいま、隣の低い巣箱では シジュウカラが子育てをしています。
 

2019年4月26日金曜日

冬眠明け ぞくぞくと

今年は冬眠あけのアマガエルに出会うのが遅く心配していましたが、
昨日25日畑仕事をしていると、4匹見つけました。
 今年見た順番に1号 2号と仮の名前を付けています。

そして、今日も新しく4匹に出会えました。

見つけた場所はサツマイモ畑で、晩秋に枯葉の下にいるのを見ました。↓
 
 ブルーベリー畑↓ ここも毎年冬眠明けのカエルを見つけます。
 
 サツマイモ畑やブルーベリー畑の敷き藁や枯葉の下の土で冬眠しているようです。

2019年4月25日木曜日

プールで合唱始まる

私の地区は廃校になったプールがあり、現在は防火用水として使われています。
そのプールでアマガエルが繁殖していましたが、2016年、17年はボウフラ対策として鯉を飼育しましたので、繁殖しませんでした。
昨年18年は鯉の飼育はせずアマガエルも繁殖した様子ですが、詳しい事は分りません。

今年も鯉の飼育はしていませんので4月22日に様子を見に行くと、気温は高いのに1匹もいなくて不思議に思いました。
 
 昨日24日 数匹いて少し鳴いていましたが、合唱にはなっていませんでした。
今夜25日見に行くと、確認できただけで20匹はいましたから、実際には25匹以上はいたのではないかと思います。
 そして大合唱となっていました。
 
 2015年は、合唱は早くから少しづつ始まりましたが、今年は突然多くが集まり大合唱開始となりました。