2017年10月11日水曜日
2017年10月10日火曜日
2017年10月8日日曜日
寒くて引っ越し ?
壁の歯車には4匹のチビアマガエルがいましたが、6、7日は、マサ1匹だけになり、6日から7日は夜も出かけた様子はありませんでした。
6~7日 ジッとして動かないマサ ↓
そして、今朝は ナスも見当たらず、デッキの歯車には1匹もいません。
小鳥の巣箱にいるコトリと、西のカエルハウスのニシオと2匹いただけです。
もう土の近くに引っ越したのでしょうか。
今日は暑くなりました。9時畑仕事をしていると、小さなアマガエルがいました。↓

例年の今の時期は、昼間に土にいる事はありません。体には土が付いて入ますから、土の中に潜っていたのではないでしょうか。
朝は7℃になる日がありますから土の中に潜っていた可能性はあります。
今年は冬が早くやって来そうです。
6~7日 ジッとして動かないマサ ↓
そして、今朝は ナスも見当たらず、デッキの歯車には1匹もいません。
小鳥の巣箱にいるコトリと、西のカエルハウスのニシオと2匹いただけです。
もう土の近くに引っ越したのでしょうか。
今日は暑くなりました。9時畑仕事をしていると、小さなアマガエルがいました。↓
例年の今の時期は、昼間に土にいる事はありません。体には土が付いて入ますから、土の中に潜っていたのではないでしょうか。
朝は7℃になる日がありますから土の中に潜っていた可能性はあります。
今年は冬が早くやって来そうです。
2017年10月6日金曜日
食欲あり過ぎ
ナツは調子が良くなってから、 毎日米粒7、8匹分の虫を食べているのに、18時私が部屋を明るくしていても平気でつい立から下りて来ます。
今日はとても寒く日中も温度は上がらず11月の気温です。 部屋の中でも18℃なのでナツは食べに来ないと思っていると、18時昨日食べたケースで待っていました。
餌入れは3ヶ用意して2~3匹づつ入れてあります。↓
広い餌箱や、あちこち探し回って運動するためです。
今日の分は全部食べても まだ食べたいので、私をジッと見ておねだりします。
見つめられるとあげないではいられず、2匹追加しました。

22時今度はローチの飼育ケースをジッと見ています。

中にローチがいる事は分っていますが、食べられない事も分っているようです。寒くても食欲は落ちません。 23時この場で眠っています。
今日はとても寒く日中も温度は上がらず11月の気温です。 部屋の中でも18℃なのでナツは食べに来ないと思っていると、18時昨日食べたケースで待っていました。
餌入れは3ヶ用意して2~3匹づつ入れてあります。↓
広い餌箱や、あちこち探し回って運動するためです。
今日の分は全部食べても まだ食べたいので、私をジッと見ておねだりします。
見つめられるとあげないではいられず、2匹追加しました。
22時今度はローチの飼育ケースをジッと見ています。
中にローチがいる事は分っていますが、食べられない事も分っているようです。寒くても食欲は落ちません。 23時この場で眠っています。
2017年10月4日水曜日
「1ヶ月を取り戻せ」
ナツは9/29日から餌を沢山食べ始め、30日からは自分から食べに来るようになり、毎日1日量の2倍は食べます。 それ以上欲しがりますが制限しています。
そして毎日早い時間から床に下りて来るようになりました。8月の調子が良い時でも、私が消灯して暗くしないと食べに来なかったのに、今は18時頃から待ち切れずに下りて来ます。
↓ 2日 19時に部屋に行くと、もうバケツの縁で待っていました。
↓ 3日 18時 私の方を見始めます。
その後 虫を入れた袋を見つけて跳び付きました。
そして4~5匹食べた後も まだ欲しくて私をジッと見ます。 このように頭を低くして窺うように見る時は 「 ムシ ホシイナ クレルカナ 」と言う表情です。

私は、孫のハロインの仮装の衣装を縫っています。(縫い上がったら披露します。)
↓ 4日も良い表情です。食べる様になってからは、昼間もずーとお目目パッチリです。

今日も17時なのに下りて来ました。手を出すと直ぐに乗ってくれました。

また沢山食べて 大満足。 ↓
ナツは沢山食べているのに、早い時間から虫を食べに来るようになりました。
1ヶ月分を取り戻そうとしているかの様です。
そして毎日早い時間から床に下りて来るようになりました。8月の調子が良い時でも、私が消灯して暗くしないと食べに来なかったのに、今は18時頃から待ち切れずに下りて来ます。
↓ 2日 19時に部屋に行くと、もうバケツの縁で待っていました。
↓ 3日 18時 私の方を見始めます。
その後 虫を入れた袋を見つけて跳び付きました。
そして4~5匹食べた後も まだ欲しくて私をジッと見ます。 このように頭を低くして窺うように見る時は 「 ムシ ホシイナ クレルカナ 」と言う表情です。
私は、孫のハロインの仮装の衣装を縫っています。(縫い上がったら披露します。)
↓ 4日も良い表情です。食べる様になってからは、昼間もずーとお目目パッチリです。
今日も17時なのに下りて来ました。手を出すと直ぐに乗ってくれました。
また沢山食べて 大満足。 ↓
ナツは沢山食べているのに、早い時間から虫を食べに来るようになりました。
1ヶ月分を取り戻そうとしているかの様です。
2017年10月2日月曜日
ナツ以前の表情になる
ナツは8月末から調子を崩し、最悪の時は口元に虫を持って行きやっと食べさせ、濡れテッシュで吸水させました。その後少し回復しましたが、鉢の底に隠れて動かない状態でした。(9/27のブログ) 私は悲しくてブログの更新も滞りました。
27日鉢の土で元気なく吸水しているナツを見て、お風呂に入りたくても行けないのだろうと、お風呂に入れました。
23時、ナツがつい立を登っているのを発見、つい立に戻る元気が出たのでしょうか。

28日いつもの場所に戻れましたが、自分から虫を食べには来ません。
29日は、連れ出し虫を与えると、元気な時のように勢い良く跳び付き、ハエ1 シジミチョウ1 ローチ4匹をあっと言う間に平らげました。
食欲も出ましたが、まだ良い表情ではありません。
昨夜30日は、 前日に沢山食べたので虫はあげない予定でしたが、21時 ポリバケツの縁で待っていました。 ↓
自分から虫を食べに下りて来たのは、約1ヶ月振りの事です。

食べない日なので野の虫は用意してなく、ローチを5匹あげると一気に完食。
そして元気だった時のように、バケツの縁で居眠りをしていました。

今朝、元気なナツの表情に戻っていました。

14時 反対側に移動しています。 以前の良い表情にやっとなりました。
なんて嬉しいでしょう。
ご心配をいただきました皆様、ありがとうございました。
23時、ナツがつい立を登っているのを発見、つい立に戻る元気が出たのでしょうか。
28日いつもの場所に戻れましたが、自分から虫を食べには来ません。
29日は、連れ出し虫を与えると、元気な時のように勢い良く跳び付き、ハエ1 シジミチョウ1 ローチ4匹をあっと言う間に平らげました。
食欲も出ましたが、まだ良い表情ではありません。
昨夜30日は、 前日に沢山食べたので虫はあげない予定でしたが、21時 ポリバケツの縁で待っていました。 ↓
自分から虫を食べに下りて来たのは、約1ヶ月振りの事です。
食べない日なので野の虫は用意してなく、ローチを5匹あげると一気に完食。
そして元気だった時のように、バケツの縁で居眠りをしていました。
今朝、元気なナツの表情に戻っていました。
14時 反対側に移動しています。 以前の良い表情にやっとなりました。
なんて嬉しいでしょう。
ご心配をいただきました皆様、ありがとうございました。
2017年10月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)