2017年5月18日木曜日

花壇での虫捕り2回目

アリとナツは花壇での虫捕りを開始しましたが、1回目はアリは砂まみれになっていましたので、出ようとパニックになったと思われます。
それで、虫捕り場は狭くし時間も短くして2回目に挑戦しました。
 花壇の虫捕り場のネットの囲いに入れましたが、落ち着いています。 19時
  直ぐに虫を見つけて勢い良く跳び付き食べています。
 
 20分ほどして行って見ると、初めにいた場所の近くでジッとしています。
 さらに20分ほどして行って見ましたが、ほぼ同じ所にジッとしていて虫を捕ろうとする様子が見られませんので、

今夜は終わりとして部屋に連れてきました。 ナツはゴムの葉の上で寝てしまいました。
 
 アリはお風呂ですがこの姿勢で1時間もいます。眠っているようです。
「アリちゃん、リラックスし過ぎじゃない ? 」

 2匹ともお腹が空いていないようなので虫は食べられたのでしょう。今回は成功です。

2017年5月17日水曜日

皮膚に付いたゴミ

アマガエルの皮膚は触るとネットリしていて、ゴミはとても付き易く、直ぐには離れ難いです。
飼育カエルは部屋の床で遊ばせますが、床に落ちていた軽い糸くずのようなゴミは良く皮膚に付きます。 

 16年の11月10日のブログで、「アリに布をかけたら皮膚にしっかりと付いてしまった。」と書きました。
 
 野生の場合も細かい砂やゴミを付けているカエルを見ますが、昼間に居場所にいる時は皮膚には何もついてない事が多く綺麗です。
アマガエルは、全身を水に浸ける事はせずに、お腹や脚の下が少し浸かっているだけです。背中に付いたゴミはどの様にして取っているか、疑問に思っていました。

 以前、草の中で虫を捕っていて、頭に何か付いてしまったナツ ↓ 
 いつの間にかキレイに取れていました。
 
 今回、アリが砂まみれになりました。直ぐにお風呂に入れましたが、やはり水には少ししか浸かりませんでしたが、  20:15


その2時間後 22:23 背中の砂はほとんど落ちていました。 ↓

アマガエルの皮膚はネットリしていますので、砂が乾燥して落ちたとは思えません。
ゴミなどが付いても落とす機能があると推測しました。
何か分泌物が出て落としているように思います。 
アマガエルにゴミが付いても心配しなくて良いと安心しました。

2017年5月16日火曜日

花壇の餌場改善

昨日のつづき
アリとナツを外の花壇で虫を捕るようにしましたが、問題発生です。
餌場に入れてから1時間半ほどして迎えに行くと、アリがサンサンネットのトンネルの隅で砂だらけになっていました。 出ようとしてパニックになっていたと思います。 

部屋に連れ帰りお風呂に入れました。ナツも少し砂がついていてこの後お風呂に入っていました。
 
お風呂後は2匹は一緒に過ごし、
 
 その後何時までも側にいました。 ↓
 
   そして次の朝 ↓  アリはいつもは上の方にいるのですが、ナツの側にいます。
 
アリは昨夜餌場で不安になり、ナツから離れたくないのでしょうか。

花壇の餌場の改善
広い方が良いと、トンネルを作りましたが、アリが迷子になったようなので、
トンネルの部分は慣れるまで行けないようにしました。 ↓

 下には草を敷き土がカエルに付かないようにしました。↓

この中にいる間は困ってないか頻回に見て、時間は一時間ほどで部屋に連れ帰り、様子で虫を追加で与える事にします。空腹時は床に下りて私を見つめるので分ります。
徐々に時間を延ばし、慣れたらトンネル部分も解放、7月にはデッキに放したいと思います。

昨夜は22時まで寝ていたので部屋で食べさせました。

2017年5月15日月曜日

外の餌場に行く

飼育のカエルたちには、虫は野生に近い状態で自由に食べ、広い場所で自由に運動できるように配慮しましたが、思いとは逆に食べ溜めして2~3日は動かないと言うぐうたらな生活をするようになってしまいました。

それで、野生のカエルのように少し苦労して虫捕りをするように考えました。
デッキ下の花壇をサンサンネットで囲い、その中に虫を放して食べてもらう事にしました。
 
 
  夜の外気温も高くなったので、昨夜からここでの虫捕りを開始しました。
握ったり容器に入れると怯えますので、手に乗せそっと移動します。アリ ↓

   ナツ ↓

休めるようにカエルハウスもお風呂も入れました。
初めてですが2匹でいるためか、怯える事もなく落ち着いています。

そして直ぐに虫を見つけて食べていました。虫はネットに貼り付くので見つけ易いです。
     ↓ 虫に跳び付くナツ

「上手く行った。」とすっかり安心して1時間半して迎えに行くと、ナツは高い所にいたので手に乗せて部屋に連れ帰りました。 ナツ少し砂がついています。↓

アリは下のトンネル部分の隅に砂だらけになっていました。 出ようとして動き回ったと推測します。
部屋に連れ帰りお風呂に入れました。
 
 これは問題です。

2017年5月14日日曜日

孵化する

ミニ田んぼの卵が孵化しました。 目がしっかり見えます。まだジッとしていて泳ぎません。

ミニ田んぼの側にカエルハウスを設置してあります。これはアリとナツ、ミカがこのミニ田んぼに来た時に、休めるようにと置いてあるのですが、
 
 昨日一匹のカエルが入って休んでいました。 ↓ 模様から、このオタマのパパのようです。
カエルハウスは畑でも入ってくれると嬉しく思いました。