アマガエルの合唱はラブコールです。
メスは大きな声で元気良く鳴くオスを選ぶそうですから、オスは一生懸命に大きな声で鳴きアピールします。
繁殖場で合唱している所に近づくと、突然一斉に鳴き止み、暫らくすると再び合唱を始めます。
まるでオーケストラの指揮者に従うように見事に揃います。
この一斉に鳴き止むのは、主に何に反応しているか、昨年試したところ、私の動きに反応して鳴き止みました。 大声を出しても、電灯で照らしても鳴き止みませんでした。
今回は、アマガエルが私に気付き鳴き止む距離はどの位なのか調べました。
プールに行くには、道路から10mほど坂を上がります。↓
プールがある敷地内に入ると、約30mでプールです。
プールに向かって普通に歩き、鳴き止んだ場所からの距離を測る事にしました。
結果は、 その鳴き止む距離は日により全く違っていました。
一番遠い距離で鳴き止んだのは、30m手前の坂を上がった地点でした。(↑の黄色の〇)
それは私に気がついたからとは言い切れませんが、何回も経験したので可能性は高いと思います。
30mも離れていても分るならすごい能力と思いました。
アマガエルの合唱が鳴き止む距離は日により様々で複雑です。
鳴き止む距離が長かった時は、
〇 4月始めの数日間 〇カエルの数が少ない日 〇小さいカエルが多い日
鳴き止まなかった時
〇 繁殖最盛期 〇カエルの数の多い日 〇大きなリーダー的オスの多い日
〇強い雨の日 〇私が観察するのが慣れた頃 何回も往復して試した時
特に最盛期でオスガエルの数も多く、メスも多く夢中になっている時は、直ぐ側に行ってもカメラ で接写しても鳴き止みません。
5/22 のブログのコメントで、Aさんより、「合唱は列車では鳴き止まないが、車は鳴き止む。」との情報をいただきました。
プールのアマガエルは、20m位離れた道路の車の音では鳴き止みませんでした。
とにかく、アマガエルは直ぐに学習し安全と思うと無視をするので、この様な実験は難しいです。
メスは大きな声で元気良く鳴くオスを選ぶそうですから、オスは一生懸命に大きな声で鳴きアピールします。
繁殖場で合唱している所に近づくと、突然一斉に鳴き止み、暫らくすると再び合唱を始めます。
まるでオーケストラの指揮者に従うように見事に揃います。
この一斉に鳴き止むのは、主に何に反応しているか、昨年試したところ、私の動きに反応して鳴き止みました。 大声を出しても、電灯で照らしても鳴き止みませんでした。
今回は、アマガエルが私に気付き鳴き止む距離はどの位なのか調べました。
プールに行くには、道路から10mほど坂を上がります。↓
プールがある敷地内に入ると、約30mでプールです。
プールに向かって普通に歩き、鳴き止んだ場所からの距離を測る事にしました。
結果は、 その鳴き止む距離は日により全く違っていました。
一番遠い距離で鳴き止んだのは、30m手前の坂を上がった地点でした。(↑の黄色の〇)
それは私に気がついたからとは言い切れませんが、何回も経験したので可能性は高いと思います。
30mも離れていても分るならすごい能力と思いました。
アマガエルの合唱が鳴き止む距離は日により様々で複雑です。
鳴き止む距離が長かった時は、
〇 4月始めの数日間 〇カエルの数が少ない日 〇小さいカエルが多い日
鳴き止まなかった時
〇 繁殖最盛期 〇カエルの数の多い日 〇大きなリーダー的オスの多い日
〇強い雨の日 〇私が観察するのが慣れた頃 何回も往復して試した時
特に最盛期でオスガエルの数も多く、メスも多く夢中になっている時は、直ぐ側に行ってもカメラ で接写しても鳴き止みません。
5/22 のブログのコメントで、Aさんより、「合唱は列車では鳴き止まないが、車は鳴き止む。」との情報をいただきました。
プールのアマガエルは、20m位離れた道路の車の音では鳴き止みませんでした。
とにかく、アマガエルは直ぐに学習し安全と思うと無視をするので、この様な実験は難しいです。