オタマジャクシの時は、夜行性なのか昼行性なのか、観察しても分りませんでした。
前足が出る少し前からは、夜の方が活発の様に感じました。
亜成体になるとどうでしょうか。
7/30 5:52 十数匹がネットに上り、ほとんどは、水周りにいました。 ↓
日中 は、ネットにいる仔はいません。多くが水周りと草の中にいます。
ネットの開け閉めと、作業は手前からします。↓
18:30少し暗くなると、気の早い仔が、ネットを上がり始め、19時過ぎどんどんと矢印の方向に上り始めました。後から行くカエルは、先に上ったカエルの後をついて行く様子でした。↓
すでに出口を把握しているかの様です。
23:24 数えると42匹確認しましたが見落としは多いと思います。 さらに↓写真は見落としがあります。全部のカエルが西側の両脇に多くいました。私が作業をする方向を避け、やはり出口の場所を把握しているかの様に両脇にいました。
31日 今朝2:00
数は減り、両側出口近くにいました。↓
5:57 ネットにいる仔は少なくなり、下に下りようとしていました。
数は、30匹ほどいます。新しく上陸した仔がいますから、出て行った仔はいます。
尾が完全にない仔は、見当たりません。皆前足が出てから4~5日以内です。
餌を食べるような仔はいないので安心しました。
この事より、お転婆の一つの仮説です。
残った仔は、出口が分らないのでなく、分散はまだ早いからいるのではないかと、推測します。
(間違っている可能性もあります。)
ここは、平面には移動できないため、仕方なく上に行っていると思います。自然の田んぼの場合は、水辺から離れて土手をウロウロして、朝になるとまた水辺近くに戻っているのではないかと思います。
そして、餌を食べられるようになると、多くは分散して行くのではないでしょうか。
分散の時期は、個体差がある事と、場所(田・プール・飼育)により違うようです。
オタマジャクシはとても少なくなりましたので、箱は一つにしました。↓
11:00 もうネットにいる仔はほとんどいません。
私が手前から作業をするのが分っていて、みんな反対方向に並んでいます。賢いです。
草の中に入る仔も多く数は分かりませんが、30匹はいます。
残っているオタマジャクシは、弱弱しい仔ばかりとなりました。
今回、出て行く時に前の仔を見て、後をついて行くかを、知りたかったですが、そのような行動は初めだけで、出て行くところは見られませんでした。
前足が出る少し前からは、夜の方が活発の様に感じました。
亜成体になるとどうでしょうか。
7/30 5:52 十数匹がネットに上り、ほとんどは、水周りにいました。 ↓
日中 は、ネットにいる仔はいません。多くが水周りと草の中にいます。
ネットの開け閉めと、作業は手前からします。↓
18:30少し暗くなると、気の早い仔が、ネットを上がり始め、19時過ぎどんどんと矢印の方向に上り始めました。後から行くカエルは、先に上ったカエルの後をついて行く様子でした。↓
すでに出口を把握しているかの様です。
23:24 数えると42匹確認しましたが見落としは多いと思います。 さらに↓写真は見落としがあります。全部のカエルが西側の両脇に多くいました。私が作業をする方向を避け、やはり出口の場所を把握しているかの様に両脇にいました。
31日 今朝2:00
数は減り、両側出口近くにいました。↓
5:57 ネットにいる仔は少なくなり、下に下りようとしていました。
数は、30匹ほどいます。新しく上陸した仔がいますから、出て行った仔はいます。
尾が完全にない仔は、見当たりません。皆前足が出てから4~5日以内です。
餌を食べるような仔はいないので安心しました。
この事より、お転婆の一つの仮説です。
残った仔は、出口が分らないのでなく、分散はまだ早いからいるのではないかと、推測します。
(間違っている可能性もあります。)
ここは、平面には移動できないため、仕方なく上に行っていると思います。自然の田んぼの場合は、水辺から離れて土手をウロウロして、朝になるとまた水辺近くに戻っているのではないかと思います。
そして、餌を食べられるようになると、多くは分散して行くのではないでしょうか。
分散の時期は、個体差がある事と、場所(田・プール・飼育)により違うようです。
オタマジャクシはとても少なくなりましたので、箱は一つにしました。↓
11:00 もうネットにいる仔はほとんどいません。
私が手前から作業をするのが分っていて、みんな反対方向に並んでいます。賢いです。
草の中に入る仔も多く数は分かりませんが、30匹はいます。
残っているオタマジャクシは、弱弱しい仔ばかりとなりました。
今回、出て行く時に前の仔を見て、後をついて行くかを、知りたかったですが、そのような行動は初めだけで、出て行くところは見られませんでした。
お転婆様
返信削除アカガエルのオタマジャクシを飼っていた時夜に餌を与えても食べていましたし、特に何行性っていうのはなさそうに見えました。
オタマジャクシからカエルになるのは呼吸もそうですし足が生え食性も変わるなど物凄い変化がありますが、オタマジャクシ自体はどう思っているんでしょうね。
人間の思春期どころの変化じゃありません。
スクワイヤー様
削除私の観察でも、昼も夜も大差はありませんでした。
短期間でのすごい変化に対応するのは、心身とも大変なストレスと思います。しかも分散と言う過酷な運命を背負って、良く生きて行くと感心します。
ありがとうございました。
お転婆様
返信削除太ったオタマのところでコメントさせていただきましたが、ミスして送れていないようなのでこちらにて失礼致します。
飼育のアマガエル達の餌の時間は特に決まっておりません。餌が獲れたら朝でも昼でも夕方でも夜中でもあげています。
多少慣れもあり、蓋を開ければ何かくれると思っている節はありますが寝ていても起きますし羽音でも視覚程ではないにしろ分かるようです。
以前にも書きましたが最近は明かりに来る虫が減少して餌の確保に少し苦労します。
スクワイヤー様
削除極たまですが、上手く送れない時や、「返信」をクリックしても反応してくれない時などあります。
二度も書く事になり、お手数をおかけし申し訳ありませんでした。
カエルに餌を与える時間は何時でも良いとの事、ありがとうございます。こちらの都合で昼に与えたい時がありますが、夜行性なので、昼は食欲がなくやらない方が良いかなと、悩みました。
教えて下さいまして、ありがとうございました。
>蓋を開ければ何かくれる・・・
そんなになれば、可愛いですね。羽音で分るとは、耳も良いのですね。
確かに灯りに来る虫が減りました。以前は外灯にカエルがいましたが、今はいなくなり可哀そうです。
虫集めは大変です。
ブルーベリー畑の枯草に蜘蛛が沢山いるので、庭にも枯草を置きましたが、蜘蛛は来ません。
昨年トウモロコシ畑に虫が沢山いたので、鉢に植えてデッキ下に置きましたが、虫は来ません。
今、サツマイモ畑に行くと、オンブバッタや、ヨコバイがいっぱいいるのに、庭には来てくれません。
来年はサツマイモを花壇に植えて見ます。
畑には虫は来て欲しくありませんが、庭に来て欲しいです。