山の麓の家で暮すアマガエルの観察日記
2015年2月19日木曜日
お休みします。
›
2014年度のアマガエルの観察は終了します。 ご訪問下さいましてありがとうございました。 今年は、都合により、4、5月に留守になりますので、その間もお休み致します。 6月に、可愛いアマガエルに合えるのを楽しみにしています。 デッキ下の福寿草が咲き出しました...
14 件のコメント:
2015年2月14日土曜日
106日間のオタマジャクシ
›
変態できなかったオタマジャクシ 飼育したオタマジャクシで、病気や原因不明で、変態できず死亡したのは、157匹のうち22匹の 14%。 (4匹は事故) ※この病気・原因不明の死亡率は、今回は親ガエルが限られ、症例が少ないので、一般的に は当てはまらない。 ...
2015年2月11日水曜日
飼育のオタマジャクシ変態の率
›
我が家で産卵し孵化したアマガエルのオタマジャクシは141匹で、孵化しないで腐敗した卵は、1ヶしか確認できませんでした。 25×40㎝の狭い箱での産卵だったので、受精率は良かったようです。 その141匹の中に、弱って救助したオタマジャクシ16匹を入れてしまったので、産卵から...
2015年2月9日月曜日
オタマジャクシ成長の目安
›
オタマジャクシの日齢と体長の調査から、産卵後の日齢の目安表を作りました。 (前回のブログ参照) 但し、これは、私の地方(寒冷地)7月の気温で、飼育下によるものです。 これ以外の条件下では異なります。 日数から体長を推定する (測定誤差あり、大よそです。) 日...
2015年2月7日土曜日
オタマジャクシ発育曲線
›
田んぼやプールで、アマガエルのオタマジャクシを見ても、産卵後どの位なのか、分かりませんでした。 それで、実際にオタマジャクシを飼育して、その成長過程を記録しました。 オタマジャクシの成長は、水温・餌・密度・個体差が大きく関係し、水質・ストレス(外敵や飼育箱の掃除)・日光な...
2015年2月2日月曜日
鼻先が黒くなった謎
›
産卵のために家に来てもらったアマガエルが、産卵を終えた次の日、鼻先が黒くなっていました。 メス↓ オス ↓ 来てもらった7月5日は、黒かったか確認していませんが、このように鼻先が黒いアマガエルは見た事なかったので不思議に思っていました。 しばらくして、 コメ...
6 件のコメント:
2015年1月31日土曜日
アマガエルは優しい
›
ヒキガエル・トノサマガエル・タゴガエルなどは、メスの取り合いをします。 一匹のメスに何匹もしがみつき、横どりもします。 ですから、オスはメスを放さないように、強い力でしがみつき、締め付けられたメスは命を落とす事もあるそうです。 追記 2/11 ヨーロッパヒキガエルは、...
6 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示