2019年5月29日水曜日

ミニ田んぼ合唱終了

アマガエル用の小さな水溜りを畑に作り、ミニ田んぼと呼んでいます。
4月の中頃に作り、5月13日に2匹のアマガエルが来て、合唱を始めました。

15日は3匹となり、一番大きなアマガエル(パパ)がカップルとなり産卵しました。
その後は16 、17日は合唱なく、18、19日は少し鳴いていましたが、20日からアマガエルは来ても鳴かず、21、22日は来ず 23日に1匹来たのを最後に来なくなりました。

 ↓20日 カップルになったパパガエルは来ても鳴きません。狭い所に入り込んでいますから鳴く気がありません。鳴く時はお腹を膨らませ易い場所にいます。

 今年のミニ田んぼに来たアマガエルです。↓

 2017年にミニ田んぼに来たアマガエルです。↓
 
私のミニ田んぼでは、産卵があるとその後10日ほどするともうアマガエルは来なくなりました。以前「オタマジャクシが沢山いる田んぼでは合唱がない。」と書きました。
ネットで、「産卵がされている場所は産卵する事が少ない。」との文献を読んだ事があります。
↑の記録から見ると産卵から1週間ほどは来て鳴く事もありますが、10日もすると来なくなります。それはオタマが孵化して泳ぎだす時期です。アマガエルはオタマが泳ぎだすと、ここではもう繁殖はできないと判断して来なくなるかも知れないと仮説を立てました。この事はまだ観察年数が少ないので確実とは言えません。
本当の田んぼのように広くてオタマの密度も少ないと鳴く事はあると思います。

6 件のコメント:

  1. お転婆さま

    お疲れさまでございます。

    とても興味深い現象だと思いました。

    現在のおたまが上陸した後、第二陣の産卵が確認できれば、「産卵されている場所には、産卵することが少ない」ことを証明したことになります。

    ぜひ、しばらくの間、経過観察していただければと思います。

    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      >現在のおたまが上陸した後、第二陣の産卵が確認できれば・・・
      証明できるかと思いますが、現在のオタマが完全に上陸するのは8月になってしまいます。伊那では8月過ぎはラブコールするオスもなく産卵するメスも非常に少なく特に条件の悪いミニ田んぼには来ないと思います。8月過ぎは暑くなり水質管理も困難になりますのでミニ田んぼは片付けてしまいます。
      残念ですが第二陣の産卵は確認できません。

      広いプールや本当の田んぼでは、現在様々な大きさのオタマが確認できます。広い所ではオタマの密度が低いので繁殖可能と判断して産卵するのではないか、と考えています。

      削除
  2. お転婆さま

    すみません、話題は変わり、参考までにお尋ねしたいのですが、お転婆さんがいらっしゃる伊那地方では、シーズン最後の幼体の上陸は、いつ頃になりますか?9月中旬頃ですか?

    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      シーズン最後の幼体の上陸は、分りません。予想すらできません。

      私の地方では「中干し」と言って7月中順頃から一度田んぼの水を完全に干上がるまで抜きますのでその時にいるオタマは全滅します。
      8月頃には再び水を入れますが、オタマの生育に必要な40日経たないうちに水は抜かれますので上陸は難しいと思います。
      水抜きをしない田んぼがあったとしても9月には田んぼには水はありません。
      最近は専業農家ではなくなりましたので、7、8月でも水の管理もできず、干上がっている事も多く見られます。

      家の近くで田んぼ以外の水溜りもありますが、そこでアマガエルが繁殖しているかは分りません。

      秋に畑や庭で、春生まれのカエルにしては小さな個体も見ますが、とても発育が遅れて小さい個体もいるようですので遅く生まれたか分りません。
      今後、秋に小さな個体がいるか観察して見ます。

      削除
  3. お転婆さま

    ご説明ありがとうございました。

    おたまの生育に40日間必要と考えますと、6月初めに産卵されたおたまが、最後の上陸組になりそうですね。

    中干しがあると、おたまだけでなく、ドジョウなどの小魚や水棲昆虫も全滅しそうですね・・・

    返信削除
    返信
    1. 竹内様

      中干をする田んぼでは、6月初め頃に産卵されたオタマが最後になる事になりますね。

      昨年、私のミニ田んぼは7月初めに産卵、お盆頃に上陸しました。中干しをしない田があり8月中から末まで水があれば、その頃が最後になる可能性もあります。

      今年、中干をしない田があるか、田んぼに何時まで水があるか、観察して見ます。その頃は浮草が広がりオタマを探すのはできません。また農家の方にも聞いて見ます。

      中干は水生昆虫などは全滅すると思います。中には土に潜って仮死状態で乗り越える生物がいるかも知れません。

      削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。