9/21日より、玄関近くに餌をもらいに来るようになったサンちゃん。
サンちゃんは、7月頃はデッキのカエルハウスで過ごし、その後、コニファ―へ引っ越しました。
そして餌をもらうようになり、近くの鉢植えのポインセチアに引っ越してきました。↓
23日と24日 ↓
25日も↓ 人間なら勤め先の直ぐ側に、引っ越したようなものです。
カエルも、楽をする事を選ぶようです。それと、移動すれば危険が多くなる事、消費カロリーも多くなるので無駄は避けるために、近場に引っ越したのでしょう。
大人のカエルは高い場所を選ぶので、この考えと違う事になりますが、安全のためなら頑張るのだと思います。
折角引っ越したのですが、これでは運動不足になりますので、26日は、ポインセチアは片付けました。
仕方なく大きなお腹で前にいたコニファーに戻りました。↓
でも考えて見たら、カエルは成長すると壁側に移動します。もしそれで移動したなら、可哀そうな事をしたと、またポインセチアを戻したところ、再び壁前のポインセチアに引っ越してきました。↓
運動は、また別の方法を考えます。
サンちゃんは、7月頃はデッキのカエルハウスで過ごし、その後、コニファ―へ引っ越しました。
そして餌をもらうようになり、近くの鉢植えのポインセチアに引っ越してきました。↓
23日と24日 ↓
25日も↓ 人間なら勤め先の直ぐ側に、引っ越したようなものです。
カエルも、楽をする事を選ぶようです。それと、移動すれば危険が多くなる事、消費カロリーも多くなるので無駄は避けるために、近場に引っ越したのでしょう。
大人のカエルは高い場所を選ぶので、この考えと違う事になりますが、安全のためなら頑張るのだと思います。
折角引っ越したのですが、これでは運動不足になりますので、26日は、ポインセチアは片付けました。
仕方なく大きなお腹で前にいたコニファーに戻りました。↓
でも考えて見たら、カエルは成長すると壁側に移動します。もしそれで移動したなら、可哀そうな事をしたと、またポインセチアを戻したところ、再び壁前のポインセチアに引っ越してきました。↓
運動は、また別の方法を考えます。
お転婆様
返信削除「アマガエルも楽を選ぶ」とのことですが、ウチの2匹も楽な道を突き進んでいます。
ウチのカエルの様子をざっくりと表現すれば、8月は相当な食欲でウンチも特大。メタボとか身長が伸びるというのでなく、ひと廻りふた廻り大きくなった印象です。そして9月は食欲が落ち、ウンチも小さくなり、身長も変わらず痩せもせず、が続いています。
安心のシズカ、心配なゲンキ、との思いは変わらないものの、もしかしたら違うかも…とも思うこともあります。幼い頃、虫入りカップにいち早く飛び込む術を見つけたのがゲンキ、マネをしたのがシズカ。飼育ケースの蓋を開けても飛び出してこなくなったのがゲンキ、最近はシズカもマネをしています。最近ゲンキは餌を入れてもちっとも動かない、と思っていましたが、自らはほとんど動かず、虫の方がそばに飛んでくるのを辛抱強く待って食べるという省エネスタイルを貫いています。先日、たった1匹の大きなハエはどっちが食べるのかと思っていたら、その作戦でゲンキがゲット。そのうちシズカもマネするかもしれません。
カエルを飼い始めた頃、飼育について調べれば調べるほど迷い、悩みました。きっとカエルのほうが様々な飼い方に適応してくれているのだろうと想像し、それなら野生のカエルの本来の生活に、ほんのわずかでもいいから近づけてあげることができたら…という気持ちで、お転婆様のブログを読み続けてきました。
ここ最近のブログを読むと、飼育でしか知り得ないこともあるようだ、ということのようですが、お転婆様が本格的に飼育をして下されば、飼育だけの人とは違う視点で観察でき、きっと大きな発見があるのではないでしょうか。来シーズンは是非是非、と願っているのは私だけではないと思います。どうか前向きに考えて下さいね。よろしくお願いします。
ひとつお伺いしたいことがあるのですが、繁殖期以外の鳴き声をすべて「雨鳴き」と呼んでいいのかわかりませんが、湿度以外では、季節、温度、時間などの何か一般的な傾向はあるのでしょうか。
何しろゲンキは動きが少ないので、健康度がわかりにくくて困っています。鳴き声が何かの指標になってくれないものかと、何にでもすがりたい気分なもので…。
お転婆様もきっとそうだと想像しますが
「かえる語がしゃべりたい!!!」
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
あまがえる大好き様
削除以前も餌を与えた事がありましたが、お腹がいっぱいで吸水もすむと、外には行かず居場所に戻ってしまう事を経験しました。
ほとんどのカエルは、無駄に外を歩き回る事はしないようです。
人間から見ると、楽をしていると思えますが、動けば危険なので動かないで身を守っているのでしょうね。
ゲンキ君が飼育ケースから出ないのは、驚きました。シズカちゃんもそうなりましたか。カエルは皆出たがると思っていましたが、安全第一な慎重な仔もいるのですね。脱走の心配はないですね。(笑)
8月は食欲あり、9月は落ちたとの事、意外でした。
秋の方が食べると思いましたが。 8月が一番の成長期だったのでしょうか。
やはり、カエルは真似をするのですね。
昨夜は、サンちゃんが餌をもらいに来ると、後からライトが来て驚きました。玄関近くにライトがくる事はないので、ついて来たように思います。
2匹を飼うと2匹の関係がどの様になって行くか、とても興味があります。
また、教えて下さい。
私は飼育はしない方針でしたが、今回少し餌を与えるようになり、新しい発見と驚きの日々です。
飼育されている方は、私が知らないアマガエルの習性や能力を、良く知っておられるだろうとと思いました。
私も飼育したいといつも思っていますが、いろいろと問題や心配がありできません。
一番の問題は留守をする事、もう高齢なので何時病気でお世話ができなくなるかや、餌を確保できるか、冬眠させられるか、などです。
突然面倒がみられなくなっても、生きて行ける状態にはしておきたいと思っています。
ご期待に添えなくて申し訳ありません。
飼育の観察は、ベテランのスクワイヤーさんやあまがえる大好きさんにお願いしたいと思います。
また、いろいろと教えて下さい。よろしくお願いします。
繁殖期以外の鳴き方は、全て「雨鳴き」と言うかは分りません。
私は、他にもあるように思います。 まったく降りそうもない時も鳴きますし、春と秋は良く鳴き、夏はあまり聞かれない気がします。
カエルにより鳴く時の傾向はあり、ウサは朝、コマは夕に鳴きます。
アヤメは午後で、マッ君はアヤメに続いて鳴きます。野原や畑も一匹が鳴くと、続いて良く鳴きます。コミュニケーションをとっている事は間違いありません。
鳴き方については、分りません。研究して解明して欲しいです。
カエルとおしゃべりはできなくても、「お腹すいた。」「助けて。」だけでも教えてくれると助かりますね。
お転婆様
返信削除ご返信、ありがとうございます。
鳴き方には、個体によって傾向があるのですね。
それでは、ゲンキが真夜中に鳴くのはあきらめるしかありませんね。トホホ…。
ここ2週間ほど鳴き声を聞いていなかったのですが、昨夜久しぶりに鳴いていました。おそらく2時か3時だったと思います。安眠を妨げられはしますが、声を聞いて少しホッとしました。
沢山のオスがいて、沢山の鳴き声が絡んだら楽しいでしょうね。
かなり前に、糞からイチイの実が出てきたという記事がありましたが、糞から何を食べているのかを知ることはやはり難しいのでしょうね。ウチの近くで出会うのはツチガエルがほとんどですが、糞はまだ見つけたことがありません。
私のエサの集め方だと選択的に取り除くことが難しいので、「明らかにこれはマズイ」というものは除きますが、おそらく食べないだろうという虫はそのまま投入しています。口に入れてすぐに吐き出す虫の他に、一度は食べて消化したけれど二度と食べない虫、積極的には食べないけれど、場合によっては食べる虫などいろいろあると感じています。以前のカエでしたが、テントウムシを食べたのを見て驚きましたが、それ以降、二度と口にしませんでした。ちなみにテントウムシの幼虫は大好きでした。イトトンボも一度食べていましたが、二度と食べませんでした。虫の種類ではありませんが、ゲンキが30秒程の間に蛾1匹とイモムシ2匹をたいらげて、翌朝下痢した後、二度とそのような食べ方はしなくなりました。虫の種類も食べ方も、失敗しながら学んでいるのかな、と思いながら見ています。
親に教わることの出来ないカエルたち。自分でリスクを背負って生きていくカエルたちをますます応援したい気持ちです。
あまがえる大好き様
削除こちらこそ、コメントありがとうございます。
お礼を言うのが遅くなりましたが、あまがえる大好きさんが、シジミチヨウが餌になる事を教えて下さり、とても助かりました。
それから、シジミチョウは主食になりました。沢山いますし、捕獲し易くカエルたちも食べてくれるので、餌捕りがとても楽になりました。
ありがとうございました。
繁殖期以外で、夜にアマガエルの鳴き声を聞いた事はありません。
野生で鳴くのは、危険だからと思います。飼育ガエルだからできる事でしょうか。ゲンキ君は、夜も安心しているのでしょう。
野原と畑では、一匹が鳴くと続いて何匹も鳴き出す事があります。雨の降る様子はない晴れの天気の日中に鳴きます。
なにか伝えあっているような気がします。
そう言えば、3~4年前にヤマオとフタバという仲良しガエルがいて、ある日私がフタバの背中を触ると、フタバはヤマオの背中に乗って逃げました。その時ヤマオは突然鳴きましたが、フタバか、私を怒ったように感じました。鳴くのは、意味があると思います。
糞からイチイの種が出てきた事がありました。
カエルの糞を見ると、コガネ虫の硬い羽などがそのままある事があります。アマガエル以外の糞は分りません。
餌は、選ばないであげているのですね。その方がカエルは嬉しいでしょうね。私は、押し付けです。
虫の食べ方も学習するのですね。人間は、学習できずに二日酔いを繰り返すのですから、カエルに負けていますね。
我が家のカエルたちは、昨夜はすごい暴風雨なのに出かけて、今朝はほとんど帰って来ません。
そして、夜になっても姿を見せてくれなくて心配しています。
応援する気持ちが強くなり、心配も強くなっています。
お転婆様
返信削除いろいろありがとうございます。
確かに、野生カエルの深夜はエサ捕りに励んでいる時間、そんな時間に鳴きませんよね。ウチの近くは繁殖期以外はカエルの鳴き声は聞こえず、アマガエルの姿はほとんど見ることが出来ないので、ウチのカエルのことしかわかりません。お転婆様のブログが頼りです。
10月1日、2日のスクワイヤー様のコメントも読ませていただきました。
これからがよく鳴く季節なのですね。私も野原でカエルの声が聞きたいです。
2日のブログのコメント欄に関してですが、自由食にしているウチのカエル達は、動かないものはけして口にしません。確信がない場合、近づいてみて、動くのを確認してから食べています。大好物の蛾が水入れで溺死していた時、そろりそろりと近づき、見つめて、見つめて、しっかり見つめて、それでも全く動かないので手を出しませんでした。
いろいろ考えて、実験されているお転婆様、すごいです。
サンちやん達のこれから、とても楽しみです。
あまがえる大好き様
削除私の家の周りでは良く鳴きます。
昨年から、オタマジャクシを育てていますので、近くに残っていてくれるかと思うと嬉しいです。
冬眠前の暖かい日の日中は良く聞かれます。
一匹が鳴くと続いて鳴いて、返事をしているようで可愛らしいです。
ウチのカエルも動かないのに食べたのは、サンちゃんだけで初めてです。
お風呂に入っている時は、食べずに嫌がります。昨日、カッコちゃんがお風呂に入っている時、ハエが飛んできて直ぐ側に落ちバタバタしてました。 手で払って嫌がってました。
実験は、計画性もなく適当なので、失敗ばかりで、良い結果は出ません。
あまりストレスはかけないように、注意して行いたいと思っています。