アマガエルのお話.

山の麓の家で暮すアマガエルの観察日記

2015年4月16日木曜日

ヒキガエルの卵

›
今日は、里山にハイキングに行きました。 標高1000m位の水溜りにヒキガエルの卵がありました。 その水溜りは、直径1mもなく、暫らく雨が降らないと、直ぐに干上がってしまいそうです。 その上、狭い所に、多量の卵で、これではオタマジャクシになっても育つか、心配です。 ...
2 件のコメント:
2015年4月15日水曜日

二号 発見

›
 11:30  10.4℃  家の直ぐ前の畑に、カエル探しに行き、二号発見。 畑の石垣の前に、取った草を積んでおいたのですが、そこから出てきました。↓ 私が近づいたので、驚いて出て来たようです。 良く枯草が積んである中から声がします。 冬眠から覚めて、寒いと草の中で寒...
2 件のコメント:

アメンボ

›
昨夜プールで、水面下を泳ぐ昆虫を見ました。 コメントを下さるSさんから、マツモムシではないかと、教えていただきましたので、9時見に行きましたが、 全く姿が見えません。夜行性なのでしょうか。? 水面に、アメンボの仲間が数匹いました。↓    種名は分かりません。 体長は...
2 件のコメント:
2015年4月14日火曜日

10.3℃ 一匹

›
18:30 10.4℃  「これではいないだろうから、観察中止。」と思いましたが、 「いないだろう。」これは、記録できません。 思い直して、雨の中、プールに行きました。 20時 10.3℃ 雨   一匹     寒いのに一匹だけ、プールの中にいました。↓ 今夜は雨...
2015年4月13日月曜日

気温と合唱

›
プール観察  昨日の事 4月12日 20時 13.4℃ 水温14℃ 8匹 合唱はしていたが、私が行くと鳴き止む。        22時 10.9℃ 4匹になり、移動しているカエル2匹  2匹は水の中 昨日は、日中暖かく最高、18.5℃まで上がり、20時も13.4℃あった...
9 件のコメント:
2015年4月12日日曜日

プールの水生生物 4月上旬

›
 昨年プールで、アマガエルの幼生が変態して上陸した期間が、短く 驚きました。 アマガエルのカップルは、長期に見られ、プールに浮かんだハッポースチロールの箱には、何回も産卵されていたので、長い期間変態するアマガエルが見られるはずです。 なぜ、短く限られた期間だけしか変態しか...
4 件のコメント:
2015年4月11日土曜日

プール観察について

›
再び寒くなり、夜は10℃以下、合唱はありません。 日中、声だけは聞こえますが、姿は見えません。 我が家にアマガエルが来るのは、まだですので、それまでは、主にプールのアマガエルの観察になります。 プールの観察の利点  アマガエルの繁殖期の行動観察は田んぼが理想ですが...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.